直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.9 no.4 (2010.4.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
【子宮頚がんワクチン:サーバリックス】
 子宮頚がんは20−30代で発病される例も多くなってきている病気です。その原因の多くはヒトパピローマウィルス(HPV)の感染です。HPVは100種類以上のタイプがありますが、その中ではHPV16型とHPV18型が重要で、子宮頚がんを発症している20〜30代の女性の約70〜80%からHPV16型や18型が見つかっています。HPVは多くは性交渉の時に感染しますが、特別なウィルスではないので、多くの人が一生に一度は感染します。感染しても全員が子宮頚がんになるわけではなく、その0.15%の人で数年から十数年後に発症すると言われています。
 サーバリックスはこのHPV16とHPV18の感染をほぼ100%予防するワクチンで、海外ではすでに100カ国以上で使用されています。接種対象者は10歳以上の女性で、通常3回(初回、初回から1ヵ月後、初回から6ヵ月後)、肩に近い腕に筋肉注射します。現時点では6年位は効果があるといわれていますが、それ以後の効果については今後の調査を待たなければなりませんが、更なる延長が期待されています。
 副作用として接種した部分が腫れたり痛んだりすることがありますが、通常数日で軽快します。ただサーバリックスはすべての発がん性HPVの感染を予防できるものではないので、定期的な子宮がん検診は必要です。接種にかかる費用は当院では1回につき14000円です(まだ調布市では補助はでないようです、早く補助が認められるようになるといいですね)。接種を希望される方はご連絡ください。3回接種ですが1回ごとにご連絡してください。その都度ワクチンを入手します。数日後には届きますので接種におこしください。

【アレルギーひとくちメモ】
 当院での食物負荷試験について。以前本欄で2回にわたり食物負荷試験のお話をいたしました。当院では主に除去食の制限が解除出来るかどうかを負荷試験で確認しています。いつも診察室でお話していることですが、血液検査の結果だけでは、本当に除去が必要なのかどうかはわかりません。実際に食べてみるのが確実です。もちろんやみくもに行う訳にはいきません。年齢、血液検査の値(前にも検査していれば、それとも比較して)、誤って食べたことがあればその時の状況をうかがうなどして、解除ができる可能性が高い人に負荷試験の実施を提案しています。
 負荷試験の仕方は、以前お話ししましたように、ごく少量を食べ、院内で15分観察、何も症状が出現しなければ、量を増やして摂取→15分観察を繰り返していきます。ただ蕁麻疹などの皮膚症状だけなら良いのですが、喘息発作、アナフィラキシーショックがおきる可能性もあり、その際は酸素投与、吸入、点滴、昇圧剤の投与などが必要になることも想定されますので、トータル2時間ほどは院内にいていただき、また前もって同意書も書いていただきます。
 この春休みにも10人以上の方に受けていただき、1人を除いて負荷試験陰性でしたので、除去を解除することができました。また、たとえごく少量しか食べられない、という結果が負荷試験ででてもそれでいいと思います。というのは、食べられる量だけ定期的に食べていると、除去食からの卒業は早くなると考えられているからです。負荷試験を希望される方は、ご説明させていただきますので、診察の際にご相談ください。



トップページへもどる

直線上に配置