ささもと こどもクリニック News Letter vol.9 no.6 (2010.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【オムツに血尿?尿酸塩かも】
夏になると、おむつに赤いおしっこがついていて、それが血尿ではないか、ということを心配されて来院される方が多くなるようです。多くの場合、おしっこの中に含まれる尿酸塩がレンガ色、ピンク色にみえるために血尿と間違えられるようです。赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、体内で尿酸がたくさん産生されます。そのためにおしっこの中にも尿酸が溶け込んでいます。ところが尿が濃くなり酸性に傾くと、尿酸が溶けにくくなってしまうので、結晶としてでてきます。それがレンガ色やピンク色に見えるのです。
もしおむつに赤いおしっこがついていると思われたら、そのおむつを持ってきてください。外観上だけでも尿酸塩か血尿かの区別はできると思いますが、はっきりしない場合は尿検査を行います。尿酸塩であれば、治療の必要はありません。ごくまれに代謝の病気で異常に尿酸が作られる全身疾患もありますが、そうでない限り心配はありません。水分を摂取しておしっこが濃くなくなれば尿酸塩は消えてなくなります。
【アレルギーひとくちメモ】
咳喘息について。最近咳が長く続き、実は百日咳であったという人が多いようです。百日咳の患者さんの半分は成人である、という新聞報道もありました。百日咳については以前にこのニュースレターでもお話ししましたので、今回はアレルギー疾患で咳が続く病気、咳喘息についてお話しておきましょう。
咳喘息は簡単にいうと、喘息の予備軍と考えていいと思います。症状は慢性的(これは定義上は8週間以上ですが)に続く咳です。風邪をひいた後に発症することが多く、痰がからまない咳の方が多いようです。そして気道閉塞(気管支が細くなること)、つまりこれが喘息の要素ですが、その要素を多分に含んでいる咳のようです。喘息の発作のようなゼーゼー、ヒューヒューは目立ちませんが、咳はひどく夜眠れなくなることもよくあります。咳喘息には、喘息の治療に用いられる気管支拡張薬、あるいは吸入ステロイドが効果があるようです。血液検査でも好酸球の増加、IgE高値などアレルギー性疾患でみられるような所見があることも多いようです。
咳喘息の経過ですが、多くは先ほどのべた喘息の治療でよくなることが多いようですが、適切な治療をしないと喘息に移行することもあります(約30%)。治療としては喘息と同じように気管支の炎症がベースにあるようですので、まずそれを抑えるための吸入ステロイドを3カ月程度行うことが一般的なようです。