直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.9 no.9 (2010.9.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
 【日本脳炎ワクチン2010秋】
 約5年前にADEM(急性散在性脳脊髄膜炎)という副反応がでたため、中止に近い状況になっていた日本脳炎ワクチン(日脳ワクチン)ですが、この春に新しい製造法によるワクチンが第1期の接種に使用できるようになりました。その時はまだ第2期接種には使用できなかったのですが、この8月から使用できることになりました。しかし5年近く中止に近い状態だったため、日脳ワクチン接種が中断して通常の接種スケジュールの接種間隔からずれてしまっている方も多いようです。
 今回2期接種ができる間(9歳から12歳)に、接種できずに残ってしまった分も接種できるようになりました。そこで、接種間隔が乱れた場合の対応についてお話ししておこうと思います。その前に通常の接種スケジュールについて記しておきます。1期接種として、1−4週の間隔で2回接種します。そしてその1年から1年半後に1期の追加を接種します(これで1期接種が完了、つまり基礎免疫ができたと考えられます)。7歳半になっていなければ公費で接種できます。その後2期接種として1回のみ接種します(追加免疫といいます。基本免疫と追加免疫によって感染防御に有効な血中の抗体価を維持する必要があります)。この2期接種は9歳から12歳までの方が公費で接種できます。今回受け損ねていた1期接種の分(全く受けてない子は3回になりますね)を、1期接種の期間(つまり7歳半になる前まで)のみならず、2期接種の期間(9歳から12歳)に公費で接種できるわけです。なお7歳半から9歳未満のお子さんは公費の対象にならないので、9歳になるまで待たなければなりません(もちろん自費で受けることは可能です)。
 接種間隔が乱れた場合の対応ですが、これまでに一般的に考えられていたところをお示しします。@1期接種初回1回だけで1年経過した場合:1年なら血中の抗体価もある程度残っているので、1回接種して翌年もう一度接種する、もしくは今年2回接種する。A1期初回のみで数年経過した場合:免疫は残っていないものと考えられ、最初からやり直しです(どんなにスケジュールを工夫しても1回は自費接種になります)。B初回の2回を受けたまま、追加を接種しなかった場合:2〜4年くらいなら、1回接種すれば大丈夫と思われますが、数年たった場合は最初からのやり直しが理想的のようです。C基礎免疫分は終わっていますが、2期を受けずに数年たった場合:基礎免疫(3回)が終了すれば、4−5年間は抗体が持続すると言われていますので1回追加すれば大丈夫と思われますが、それ以上あいてしまった場合は、1−4週間あけて2回接種するのが良いようです。
 以上のような接種のしかたは、旧ワクチンの時のガイドラインをもとに考えられています。新ワクチンでは、間隔が乱れた場合に対してはまだ充分な検討はされていないようですが、1期の1回しか受けていない人は、6日以上の間隔をおいて2回接種すること、初回の2回を受けた人は残りの1回を行うこと、全然受けていない人は3回接種を行うこと、と厚労省からの実施要領が発表されています。

トップページへもどる

直線上に配置