直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.9 no.10 (2010.11.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
【乳児期の腹臥位遊びと運動発達】
 先日小児科学会誌を読んでいて興味深いと思った論文です。腹臥位とは“うつぶせ”のことです。著者は旭川肢体不自由児総合療育センターの田中肇先生です。健診を受けにきたお子さんの保護者にアンケート調査した結果、生後5−6か月頃に腹臥位遊びが多かった赤ちゃんは、少なかった赤ちゃんに比べて、「自分でお座り姿勢になれる」「ハイハイ」「自力でのつかまり立ち」「歩くこと」の4項目すべてにおいて約1カ月早く可能になったようです。
 1990年代にうつぶせ寝と突然死症候群とが関係していると言われ、また運動発達という点ではうつぶせ寝とあおむけ寝は関係がないとの報告もあったため、多くの国で(もちろん日本でも)寝かせる時はあおむけ寝にしましょうと言われてきました。しかし覚醒時にまで無理にあおむけにしておく必要はないようです。
 著者らは歩きはじめが遅いという訴えで外来受診する児の多くは腹臥位経験の乏しさが基盤になっていることを経験していて、睡眠時にはあおむけに、しかし起きて遊ぶ時にはその姿勢を変えるように親御さん達に伝えることが大事と考えています。5%の保護者が意識して腹臥位遊びをさせないようにしていたようです。積極的にうつぶせ遊びを、とはいわないまでもうつぶせで遊んでいる赤ちゃんをわざわざあおむけにすることは避けた方がよさそうです。

【アレルギーひとくちメモ】
 スギ花粉症2011予測と対策。スギ花粉症で悩まれている患者さんはすでに報道で御存じのことと思いますが、来年(2011)の飛散量は今年の数倍、数年前に大量飛散した年と同じ位になるのではと予想されています。症状の軽減には、スギ花粉が飛ぶから抗アレルギー剤の内服をすることが必要です。来年のいつから飛散が開始するかは分かりませんが、2月に入ったら内服を開始することを考えておきましょう。
 また減感作療法(免疫療法)も有効と思います。減感作療法は微量のアレルゲン(スギエキス)を反復注射して、アレルゲンに対して反応しない状態にしていく治療法です。最初は薄い濃度で少量の注射から始め、少しずつ量や濃度をあげていき、20-30回で目標の濃度にします(ここまでは週2回のペースで受診していただいた方がいいのですが・・)。その後はその濃度で維持します。維持量になったら週1回から月1回の受診で大丈夫です(約3年続けます)。健康保険もきくので費用は1回あたり1000円前後です。通常の花粉症治療(内服、点鼻、点眼)はいわゆる「対症療法」、つまり症状を和らげる治療法ですが、減感作療法は「原因療法」ですから治療に成功すればそれ以降は薬の必要がなくなる可能性もあります。希望される方はご相談ください。

トップページへもどる

直線上に配置