直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.9 no.12 (2010.12.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  【細菌性髄膜炎】
 脳や脊髄などの神経の一番大事な部分は、内側から軟膜、クモ膜、硬膜という膜(これらを総称して髄膜といいます)に覆われています。クモ膜と軟膜の間にはスペース(クモ膜下腔)があり、脳脊髄液が流れています。細菌性髄膜炎はこの髄膜、脳脊髄液に細菌が(ウィルスではありません。ウィルス性髄膜炎はもっと軽く、通常後遺症もありません)侵入し感染しておきる病気です。鼻の奥にいた細菌が、何らかの理由で血液に入り、血液から髄膜に侵入して髄膜炎が発症します(原因菌はHibが約60%、肺炎球菌が約30%です)。
 この病気に罹るのは、乳児と幼児がほとんどで、年間約1000人です。症状は、発熱、頭痛、嘔吐です。しかし小さい子では頭が痛いといえない子も多く、また熱で吐く子もたくさんいます。つまり最初は、この症状・所見があったら髄膜炎だ、という特徴的なものがないので、見落とされることが多いのです。髄膜炎の確定診断は背中に針を刺して得られた脳脊髄液を検査することですが、診察室では出来ず、原則入院でする検査です(開業医が初診で髄膜炎と確定診断するのは事実上不可能、とか、発熱後2日以内だと70%は分からない、という意見もあります)。そのまま進行すると、痙攣、意識障害が出現し、出血傾向の出現、ショック状態となります。治療は通常量を超えた大量の抗生剤の点滴が必要で、のみ薬の抗生剤では全く歯がたちません。
 そして細菌性髄膜炎は必ず助かるとはいえないのです。死亡率は数%といわれています。救命できても25%の子にてんかん、発達の遅れ、麻痺、難聴などの後遺症が残る、といわれています。髄膜炎に罹る子は年間1000人位ですが、罹った時は重症なので、そうならないようにするためにワクチンが必要なのです。

【アレルギーひとくちメモ】
 新型インフルエンザと喘息。昨年(2009年)は新型インフルエンザ(新型flu)の流行で大変な1年でした。今年(2010)はA香港型の流行が少しあるようですが、新型fluの流行はまだのようです。といっても今後流行するかもしれません。喘息児が本当に新型fluで悪化するのかどうか、昨年のデータが小児アレルギー学会からでてきているようですので、簡単にお示しします。
 喘息児がそうでないお子さんと比べて特に新型fluに罹りやすいという傾向はなく、喘息児の多くが新型fluになっても通常の経過をとるようですが、入院になってしまう率は高かったようです。それはやはり呼吸器症状のためのようです。そして喘息児では呼吸困難になるのも早い傾向にあり、重症化しやすく、集中治療室での治療になる率も高かったようです。といっても死亡率は高くならないので、わが国では比較的よく対応できたのではないかと考えられているようです。

トップページへもどる

直線上に配置