ささもと こどもクリニック News Letter No.4 (2002.11.10)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
大分朝晩が冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。先月25日に国領駅前の子ども家庭支援センターすこやかで、アレルギーに関して講演させていただきましたので、今月はその内容をお伝えしたいと思います。
【予防接種とアレルギー】
予防接種の中には、アレルギー反応の原因となる卵やゼラチンが含まれている場合があります。そこでこれらの食物アレルギーを持つ方へのワクチンに対する注意点をお話します。
@卵について。ワクチンウィルスの増殖に用いる培養細胞として、一部のワクチンではニワトリの胚細胞が用いられていますので、卵の成分が若干混入します。どのワクチンにどの程度混入するかと申しますと、麻疹(はしか)ワクチンで0.5ng/ml、おたふくかぜワクチンで0.3ng/ml、インフルエンザワクチンで数ng/mlです。1ngは1グラムの100万分の1ですので、極めて微量といってよいでしょう。
ワクチンのアレルギー反応に基づく副反応としては、注射部位の発赤・腫脹、蕁麻疹、喘鳴(ゼ−ゼ−、喘息発作)の他に、重篤なものとして、喉頭浮腫(気管の入口が腫れて呼吸困難となる)、アナフィラキシーショックなどがあります。実際卵アレルギーの人でこれらの副反応が出現する可能性はどの程度あるのかと申しますと、アレルギーがない人で2〜3%であったのに対し、血液検査で卵に対する反応がクラス4以上と高い人でも3〜4%と統計学的には差がないというデータもあります。卵の量は微量ですので、多くの卵アレルギーの方でも問題にはならないものと思います。
しかし万が一ということもあります。注射部位の発赤・腫脹、蕁麻疹程度であればよいのですが、もし喉頭浮腫やアナフィラキシーショックということになったら、一大事です。卵を摂取して即時型反応、つまり30分以内に蕁麻疹や喘鳴が出現した人や血液検査で卵に対する反応が高い人は、注意をしておいた方が無難です。対応としては卵成分が混入しているワクチンの接種は見合わせて延期するのもひとつの対応です。インフルエンザは、今年からは小児でもA型、B型両方のインフルエンザに有効な薬が使えますし、家族全員にワクチンを接種して、御本人が感染する機会を減らすようにするという手もあります。ただ麻疹では血液製剤以外には特効薬といわれるものもありません。
さてもう一つの対応法はワクチンを注意深く接種することです。その場合は、ワクチン液で皮膚テストを行い、陰性であることを確認して接種します。陽性の場合は、抗アレルギー剤を内服したり、万が一に備えて血管確保の上様子を観察して、少量ずつ接種します。当院でも麻疹の場合はこのように対応しています。
Aゼラチンについて。1985年頃より安定剤として使用されているゼラチンによりアレルギー反応が報告されています。その後、各ワクチンのメーカーもゼラチンを使用しなくなってきており、現在はごく一部のワクチンにしか使用されていません。しかし調布市で用いられている日本脳炎のワクチンにはゼラチンが使用されておりますので、ゼラチンアレルギーの方、つまりゼリー、グミキャンディー、ババロア、プリンなどでアレルギー反応が出た方は、そのことをワクチン接種の前にお伝えしていただいた方がよろしいでしょう。
【お知らせ】
@月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。10月より乳児医療証が若草色のものに変わりましたので、ご確認の上お持ち下さい。
A10月21日よりインフルエンザワクチンの接種を開始致しました。今年はワクチンの予約は必要ありません。他のワクチンと同じく、水・金(2:00-3:00)の優先時間をご利用の際は予約が必要となりますが、それ以外は診療時間内に直接お越し下さい。ワクチンがなくなり次第終了と致します。終了となりましたら、ホームページでお知らせ致します。