ささもと こどもクリニック News Letter vol.11 no.1 (2012.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【抗ヒスタミン薬とけいれん】
抗ヒスタミン薬(抗ヒ薬)は鼻風邪やアレルギーの病気に使われているお薬で、基本的に安全性の高い薬で長い間使われてきています。当院でもペリアクチンはよく使います。また抗アレルギー剤として、今回のお話に関係しそうなものとしてセルテクト、ザジテンも使っています。抗ヒ薬は鼻汁の分泌やかゆみ、さらにアレルギー反応にも関係しているヒスタミンという物質の作用を抑えることで症状を軽減します。また抗アレルギー剤と言われているお薬にはヒスタミンの作用だけでなく、マスト細胞からのヒスタミンの放出自身も抑える作用もあります。
ところがヒスタミンには悪い作用だけでなく、覚醒、作業効率をあげる作用(これを抑えられると眠気や作業効率の低下がみられることがあります。これについては1年前のこの欄で述べました)、そしてけいれんを抑制する作用もあると考えられています。ですから、抗ヒ薬はけいれんを誘発する可能性がある、という方もいます。てんかんの患者さんがザジテンを処方されたらけいれんの頻度が増えた、という報告もあります。熱性けいれんの頻度も増えるので、小さい子での使用は控えた方がよいとの意見も増えてきています。
もっとも、関係ないのでは、という意見もあるので、まだ結論はでていないのですが、私自身も念のためですが、2回以上熱性けいれんを起こした方、また痙攣のお薬を服用している方への投与は、患者さんからの要望がなくても避けるようにしています。代わりのお薬がないわけではありません。心配な方はご相談ください。
【アレルギーひとくちメモ】
花粉症の舌下免疫療法について。免疫療法とは減感作療法のことで、スギに対して敏感になっている(感作されている)状態を、スギのエキスを少しずつ体にいれることで、スギに慣れさせ感作を減らして、敏感でなくなるようにする治療法です。スギ花粉の飛散に合わせて薬を使って症状を抑える対症療法でなく、体質を変えるので根本的な治療法です。ただ通常の免疫療法は、皮下注射でエキスを注射するので何回も受診しなければならないことと、まれにではありますが、全身的な症状がでてしまうことが欠点です。しかし当院でも何人か受けていらっしゃいますが、ほぼ全員効果が見られます。
これに対して舌下免疫療法は、綿やパンなどに浸みこませたスギエキスを2分間舌の下に置くだけです。少量から始め毎日少しずつ増量していきます。注射の減感作と同じで維持量まで増量出来たら(約4週間後)、週1−2回その量で継続します。医師の指導下ではありますが、自宅での投与が可能なので何度も受診しなくても済みます。海外では通常に行われていて、有効性も確認されています。日本では現時点では成人も小児も治験の段階ですが、有効性はあるようです。まだ健康保険の適応ではないので、一部の限られた病院でしか行うことはできませんが、近い将来すべての患者さんが受けられるようになると思います。