直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.11 no.5 (2012.5.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

 
【みはりいぼ】
 ‘みはりいぼ’は尖兵ポリープともいいます。肛門の12時の方向(お子さんを仰向けに寝かせた状態で肛門を見た場合、時計の12時の方向)に、皮膚がいぼのように小さく盛り上がったものです。なぜか女の子にみられることがほとんどです。
 みはりいぼは、肛門と腸の境の部分がきれて、外側にそりかえって腫れたためにできるもので、多くの場合、硬い便が原因です。硬い便が出るたびに小さい傷ができて、繰り返すたびにその裂け目が深くなって、炎症を繰り返すため盛り上がってくるようです。程度が強いと赤くなって痛がるようになります。そのため排便を嫌がって便がでないと、さらに便が硬くなり、排便のたびに出血したり、痛みが強くなったりします。
 炎症が強い場合には、軟膏を使うこともありますが、便秘対策、つまりやわらかい便にしてあげて、局所を丁寧に洗って清潔にしてあげると、自然に改善されていきます。時間はかかりますが、根気よく対応を続けていけば大丈夫です。

【アレルギーひとくちメモ】
 湿疹は食物アレルギーの原因?それとも結果? 先日アレルギー学会で聴いてきた講演からお話しします。昔は赤ちゃんの食物アレルギー(食アレ、と略します)の発症予防のために、妊娠中や授乳中の母親に卵や牛乳の制限をしていた時代もありました。現在ではそれをしても赤ちゃんの体重が小さくなるだけで、生後18か月時点で湿疹や食アレの予防効果がないことが分かっています。
 最近の研究では離乳食の開始を遅くすると、2歳の時には逆にアトピーの罹患率が増えること、ピーナッツを早くから食べるイスラエルより遅く食べさせるイギリスの方がピーナッツアレルギーの発症率が高いことなど、アレルギー発症予防のために食物を制限することは逆効果なのでは、と思わせるデータも出てきているようです。
 食アレと湿疹との関係について、生後6か月時点で食アレがなくても湿疹のある子は、1歳になった時には湿疹のない子に比べて食アレが5倍になります。また同様に1歳で食アレがなくても湿疹のある子は、3歳時には湿疹のない子の2倍の頻度で食アレになるようです。また湿疹が悪くなった時だけステロイド軟膏を使って、よくなったらステロイドをやめる、そして湿疹が悪くなったらまたステロイドを使う(reactive managementといいます。これだと何回も湿疹が悪い時があるわけですね)という方法に比べると、湿疹が良くなってもステロイドをすぐにはやめず、少しずつ減らして湿疹のない状態を長く続ける方法(proactive management)の方が、血液検査で早く卵や牛乳のIgEが下がっていくそうです(かつ成長にもいい影響がでるそうです)。つまり‘食アレから早く卒業できる’、言い換えると‘皮膚をきれいにした方が食アレも早くなおる’ようです。湿疹という皮膚バリア機能が破壊された状態では、食べ物が皮膚から入ってしまい、その場合は口から入った場合と異なり、感作(アレルギーを起こす準備)が成立してしまうのでは、と考えられています。
 ステロイドを塗って湿疹がよくなっても、すぐには止めず、ステロイドの間欠投与で湿疹をよい状態に保ち、原則として食事制限をせず、ステロイドを中止することができない場合に、食事制限を考慮する、という方法がいいのでは、と述べられていました(食物アレルギー診療の手引きに記載されているのと同じ対応法ですね。私も原則そうしています)。といっても食事制限を考慮せずに湿疹がある子に、卵や牛乳を普通に摂取させるのは、危険がある可能性も指摘されていました。

トップページへもどる

直線上に配置