直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.11 no.6 (2012.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

 【泣き入りひきつけ】
 泣き入りひきつけは憤怒けいれん、息止め発作などともいいます。生後6か月頃から1歳ころまでに始まり、6歳ころまでには自然に治癒します。数%のお子さんにみられます。症状は2つのパターンがあります。@チアノーゼ型:激しく泣いた後、息を吐いた状態で呼吸をとめ、チアノーゼとなります。脳は虚血状態で、意識もなくなることがあり、全身が硬直します。A蒼白型:わずかな痛みや不満が原因で泣くこともなく、急に蒼白となって意識を失います。@のパターンの方が多いようです。発作の時間は1分以内で、頻度は週に1回位が多いようですが、中には1日に数回見られることもあります。家族内で見られることもあります。かんが強い、我が強いなど自己制御しにくい性格の子に多いようです。
 症状が典型的な場合は、特に検査は不要ですが、てんかんや不整脈、心奇形などが、関係していることもありますので、多少の注意は必要です。また鉄欠乏性貧血を合併する場合があり、その時には鉄剤の投与で80-90%の例で改善が見られたとの報告もあります。いずれにしても泣き入りひきつけは自然に治るものなので、心配されることはないと考えてよいでしょう。

【アレルギーひとくちメモ】
 最近の吸入ステロイド製剤について。私が研修医の時代から吸入ステロイド薬はありましたが、当時はほとんど使用されず、喘息の患者さんたちは発作のコントロールがつかないために入退院を繰り返す人も多く、養護学校が併設された喘息病棟に長期入院していた方も多かったです。
 90
年代後半より喘息のコントロールに吸入ステロイドが多く使用されるようになって、入院されるお子さんは減ってきています。またガイドラインでも乳児ではステップ3から、幼児・小児ではステップ2から、と早期に吸入ステロイドを使用して、発作を完全に予防することが推奨されています。それでもまだ我が国では欧州と比較して使用率が明らかに低いようです。
 現時点で小児が使える吸入ステロイドは4種類(フルタイド、パルミコート、キュバール、オルベスコ)あります。パルミコートは液状のものがあり、吸入器があれば小さなお子さんも吸入できますが、その他の薬は、DPI:ドライパウダー吸入(粉末を吸うタイプ)pMDI:加圧式定量噴霧吸入器(器具をプッシュするとガスとともに薬剤が噴霧される)の2つのタイプがあります。DPIではある程度吸う力が必要です。pMDIではプッシュと吸い始めが一致していなければ有効性が減りますので小さい子には難しいです(でもスペーサーを使えばほぼ大丈夫です)。DPIでは粉末に甘い味がつけてあるものもあり、それだと吸入できているという実感がありますが、pMDIの方が薬の粒子が小さく、肺によく沈着するようです。
 吸入ステロイドのうち今年から小児でも使用できるようになったオルベスコは、身体に入って、代謝を受けてから薬としての活性をもつようにできているプロドラッグで、口の中に残っても他の薬より口腔カンジダ症や声がかれることが少ないようです。また11回の吸入でよいなどの利点を持っているようです。

トップページへもどる

直線上に配置