ささもと こどもクリニック News Letter vol.11 no.9 (2012.9.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【不活化ポリオワクチン】
今まで使われていたポリオの生ワクチンは弱毒とはいえ生きているウィルスなので、ごくごくまれにポリオを発症したり、ワクチン接種者から他の人に感染したりすることが問題になっていました。
約50年前のポリオの患者さんが激増した時代に、緊急輸入されたポリオの生ワクチンの効果は絶大で、あっという間にポリオの患者さんはほぼいなくなってしまいました。不活化ポリオワクチン(IPV: Inactivated Polio Vaccine)では、かつての日本のような流行地域では患者さんをゼロにすることはできませんが、現在ポリオの患者さんは国内にはいない状況ですので、IPVでも十分と思われます。またすでに80か国以上で使われ、2億回以上接種されていますが、大きな問題は生じていないようです。
生後3か月から接種可能で、初回接種は3週間から8週間の間隔(当分の間‘8週’以上でも大丈夫なので、前に自費でIPV接種した方も大丈夫です)で3回接種することになっています(生ワクチンを1回だけ飲んだ人ではIPVは2回です)。そして半年後から追加接種を受けます。現時点では追加接種はまだできませんので、しばらくお待ちください。
生ワクチンを控えてIPV定期接種を待っていらした方も多かったのではと思いますが、ワクチンは安定供給のようで混乱は生じていないようです。11月からは、四種混合ワクチンが発売される予定ですが、その供給量はギリギリの線になる様子です。ですから現時点で三種混合を始められる年齢になった赤ちゃんは、四種混合の登場を待って接種するより、三種混合とIPVを早くしておいた方がよさそうです。
【アレルギーひとくちメモ】
エピペンを使用するタイミングについて。食物アレルギーで、間違って食べてしまった場合、重篤なアナフィラキシー症状が起きる可能性がある場合、エピペンを常に持っていらっしゃる人もいるでしょう。この秋の修学旅行などで、近くに先生もいなくて、自分自身で注射するしかない場合もあるでしょう。
その際、接種のタイミングをのがさないことが大切です。のがしてしまうと、意識も低下してくるので、自分では注射できず、結局手遅れになります。出来るだけ速やかに注射しましょう。ショック症状が出る前に使用すべきです。軽い蕁麻疹程度の間は大丈夫ですが、それ以外の症状:喉がつまる感じ、咳、繰り返す嘔吐、動悸、などが出たときには注射しましょう。また以前に救急搬送されたような重いアナフィラキシーを起こしている方は、間違って食べて何か異常症状がでたらすぐ使った方がよいのです。
小児ではエピペンを使って強い副作用が出た例はほとんどありません。ためらわずに使用して下さい。そして、その後医療機関を受診して下さい。またふだんからエピペンの握り方、安全キャップのはずしかた、注射する部位、など練習用のエピペントレーナーを用いて、注射のしかたを何度も練習して、友達にも説明できる位熟知しておいて下さい。備えあれば憂いなしです。完全に知っていればためらわずに注射できます。不完全だと躊躇してしまい、悪い結果となります。頑張って下さいね。