直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.11 no.10 (2012.10.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

【東京版救急受診ガイド】
 お子さんが急に具合が悪くなった場合やけがをした時に、救急車を呼んだ方がいいのかどうか、対応について迷われることは多いと思います。東京消防庁では電話救急相談を24時間対応で行っています。皆さんもご存じのことと思いますが、#7119に電話をすると相談センターにつながります。そこでは患者さんの症状をうかがって、緊急性があるかどうかを判断してくれます。

 以前私もお手伝いしたことがあるのですが、その判断は対応するすべての看護師や医師が同じような判断になるようにするためにマニュアルがあります。そのマニュアルにある症状があるかどうかをいくつか患者さんに尋ねて、緊急性を判断します。緊急度は赤(救急車を呼ぶ)、橙(1時間以内に自力受診)、黄(6−8時間以内に自力受診)、緑(24時間以内に自力受診)の4段階あります。

 今回東京消防庁から発行された「東京版救急受診ガイド」は、そのマニュアルをどなたにも分かるように簡略化しているようです。そして代表的な18の症状について記載されています。小冊子にもなっていますが、その内容はWebでも見ることができます。”救急受診“で検索するとわかります。パソコンでもスマホでも大丈夫です。小児では、『発熱』、『吐き気・吐いた』、『頭・首のけが』、『何か固形物を飲み込んだ』、の4つについて調べることができます。夜間、休日など判断に迷った時は参考にしてみてください。

【アレルギーひとくちメモ】
 喘息児の学校行事への参加について、小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012から抜粋してみます。修学旅行、林間学校、お泊り保育、クラブ活動などは、発作の予防法、注意点への対応について指導のもと、できる限り参加する方向で考えることになっています。

 薬物療法として、@行事の間はたとえ小発作でも早めに気管支拡張薬を使うこと、Aある程度の発作が多い子には、行事の間は吸入ステロイドの増量など予防薬をしっかりさせる、B重症の方は行事中ステロイドの内服を短期間行う、などが挙げられています。

 校外活動では、@動物アレルギーの場合では動物園での動物との接触に注意し、触れた場合は手洗い・洗顔する、Aキャンプファイアーでは煙を吸わないよう風上に位置する、B同室者が布団の上で暴れたり、枕投げをしたりしないように、事前に指導してもらい、部屋割りの際にはこれらのことに協力してもらえる友人との組み合わせを依頼する、Cソバアレルギー児では同室者にもソバガラ枕を使用しないよう依頼する、となっています。

 校内活動では、@動物の飼育係からはずしてもらう、A掃除当番ではホコリを吸わないようにマスク着用をお願いする、B体育では運動誘発性喘息がでないように、苦しくなったらすぐ休む、必要以上に走るタイムに固執しないようにする、などの対応が求められています。そしてクラスメートに喘息であることをあらかじめ紹介してもらい、上記のことについて協力、理解してもらうように、誤解のないように先生から話していただくことも大切です。以上、必要であれば私から学校にも依頼いたしますので、診察の時にお知らせください。

トップページへもどる

直線上に配置