直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.12 no.1 (2013.1.22)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/


 【アレルギーひとくちメモ】
 食物アレルギーひやりはっと。食物アレルギーで誤食を防ぐためには、どんな誤食があったかを知っておくことも大切だと思います。2007年に開かれた第44回日本小児アレルギー学会で、いろんなひやりはっと事例がまとめられた記念誌が配布されていますので、その中からいくつかご紹介します。
 
(1)アレルゲン:牛乳入りアイスキャンディー。お友達とおやつを食べるときに備えて、市販のものと見た目がそっくりな、牛乳なしのアイスキャンディーも作って準備していた。母親が席をはずした時に、お友達のお母さんが、区別がつかなくて市販の牛乳入りアイスキャンディーを与えてしまった。食器を色違いにして区別出来るようにするなど、誰が見ても分かるような心がけが必要です。
(2)兄弟だけの食事は危ない、という事例。4歳の兄が食べた卵焼きの食べこぼしを卵アレルギーの1歳の妹が口に入れてしまった。除去しているものを食卓に出す場合は細心の注意が必要のようです。
(3)本人が食べていなくても、ヨーグルトを食べていた姉のクシャミで顔についてアナフィラキシーを発症した例や、卵アレルギーの4歳の子がごみ箱に入っていた生ごみの卵の殻で顔が真っ赤になった例、父親が置き忘れたカフェオレがついていたスプーンをなめていて全身に蕁麻疹がでた例、なども報告されています。アレルゲンの除去にはごみ箱の管理、調理器具をすぐ洗う、すぐ片づける、ということも必要です。

 また、園や学校でのひやりはっととして、
(4)他の子がミルクを飲んだコップを洗った後、牛乳アレルギーの子にお茶を与えたが、洗浄が不十分で、蕁麻疹が出現した。
(5)担任が不在の時に、代理の先生が情報を把握してなかったため、間違えてアレルゲンが入った普通の食事を配ってしまった。
(6)大丈夫だろうと安易に考えた先生が、カステラを卵アレルギーの子供に与えた例や、カルピスが乳製品であることを知らずに与えられた例もあります。まだまだたくさんの報告があります。

 いずれにしても人間がすること、どんなに気を付けても、誤食をゼロにすることは難しいですが、多くの方に注意していただいて、ひやりはっとがなくなるようにしていきたいものです。


トップページへもどる

直線上に配置