直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.12 no.6 (2013.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/


  CTが必要な頭部外傷とは】
 軽症と思われる頭部外傷患者さんでも頭部CT検査が必要となる場合もあります。頭蓋内出血では生命に関わることもあるからです。といってすべての頭部外傷の患者さんに、頭を打ったそのたびにCTをとるわけにはいきません。CTは、普通のレントゲンよりも発ガン性のある放射線の被爆量が多いからです。2回CTをとると将来白血病になる可能性は3倍になると言われています(そもそも白血病になる率は低いのですが)。もちろん医師は頭部外傷の患者さんの診察を十分にした上で、どんな患者さんにCTをとるかを考えねばなりません。

 CTを撮った方がいい場合は以下のうち1つでも認められる場合です。症状として、5分以上の意識消失、5分以上の健忘、異常な傾眠、3回以上の嘔吐、痙攣です。また3m以上の高所からの墜落、高速度の突出物による外傷、時速40km以上のものにはねられた場合も同様です。

 診療上の効果としてCTと同じくらい大切なものとして、"観察"があげられていたのは興味深かったです。といっても最低6時間の観察です。その間に嘔吐や異常行動などの症状がなければ、頭蓋内出血の可能性はほぼなくなるようです。でも病院に6時間いるのも大変ですね。しかし一生のことかもしれませんのでそのようにしましょう。

 頭部外傷の予防としては、自転車は一人乗りでも二人乗りでももちろんのこと、たとえ三輪車でもスケートボードでも必ずヘルメットをつけることです。自転車の二人乗り、三人乗りの時は、必ず適合車を使い、ベルトも必ず着けましょう。子供は最後に乗せ、最初に降ろすことも忘れないように、とのことでした。

【アレルギーひとくちメモ】
 より正確な管理指導表を!現在、学校での食物アレルギー事故の再発防止のための委員会が定期的に開かれています。委員会では重い食物アレルギーのお子さんへの対応が不十分になる原因も検討しています。

 調布市では、除去食の指示書(管理指導表)が全国平均よりも多く、そのため対応すべきお子さんが増えてしまっていることも一因と考えられます。どうも本当は不必要な除去の指示が記載されている管理指導表が多いようです。除去食の基本は、食べると本当に症状がでるケースのみ制限をする、ことです。でも血液検査だけで、あるいは湿疹を見ただけで、多くの食材を除去するように指示されるケースもあるようです。おそらく今後、正確さが足りないと思われる管理指導表に対しては、再提出を求められるような流れになると思います。

 私なりに問題となりそうな管理指導表を考えてみると、@多くの食材についての除去、A診断根拠が血液検査のみの指導表、B不完全除去の指示(例えば、チーズ、バター、シチューなどは食べられるのにもかかわらず、牛乳そのものは除去すること): 学校や園では"完全除去"もしくは"全く除去しない"のどちらかにすることが、誤食事故を防止するためにも望ましいのです。C何年も同じ内容の除去が続いている指導表、などがあげられると思います。私も気をつけていきたいと思います。必要なら負荷試験を考えていきます。


トップページへもどる

直線上に配置