直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.12 no.12 (2013.12.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

 
BCG後のコッホ現象】
 BCG接種後3週頃から針の痕が赤くなり、小さい膿のようなものが出来てきます。その後かさぶたのようになって、1−2か月後には針の痕だけになります。これが通常の反応ですが、中には接種2−3日以内に針の痕が赤くなってしまうことがあり、これをコッホ現象といいます。コッホ現象はすでに結核に感染している場合にみられるので注意が必要です。

 さて、接種後2日くらいで赤くなってしまっても、偽のコッホ現象(コッホもどきの反応)というものもあります。真のコッホ現象は赤み以外の所見も現れ、また消失するまで時間がかかりますが、偽のコッホ現象は赤みだけで、その赤みも数日以内でなくなります。偽のコッホ現象は何の心配もいりません。

 結核研究所のHPによると、BCG接種1週間以内の反応(赤み以外の何らかの所見がある)では、その後その反応が軽減しなければツベルクリン(BCG接種後2週以内)をします。それが陽性なら(真の)コッホ現象とし、結核の感染があるのかどうかを診断、必要であれば抗結核薬による治療や発症予防を行うことになっています。コッホ現象は市を通して保健所に届け出ることになっていますので、該当されてしまった方はご協力のほどをお願いいたします。

 なお、平成244月から約1年間で都内でのコッホ現象の報告は14件で、そのうち1名は結核を発病、6名は結核菌の感染はあるものの発病前の段階、6名は感染が明らかではなく要観察、となっています。(参考資料:宮川知士.小児内科vol.45.増刊号)

【アレルギーひとくちメモ】
小麦の血液検査の有用性。先月に引き続いて、食物アレルギーの診断における特異的IgEの使い方について、今月はその小麦編です。

 小麦の特異的IgEがクラス6とすごく高くてもそのうち20%の方は食べられるようなので、やはり負荷試験をしないと本当に食べられるかどうかは分からないようです。もちろん逆に小麦特異的IgEが陰性なら摂取OKです。小麦中の多くの蛋白質の中で、食物アレルギー反応に関係する蛋白質はω5グリアジンです。ω5グリアジン特異的IgE3.5以上(クラス3)なら90%食べられないことが分かっています(つまり前に小麦で症状がでた人は、この価より低くならないと解除の可能性はほぼないということです)。小麦に対して耐性を獲得したかどうかは、小麦特異的IgEの低下よりω5グリアジン特異的IgEの低下を確認した方が有用なようです。

 以上をまとめると次のように言えるでしょう。@小麦特異的IgEがクラス0か1で、小麦を食べてアレルギー症状がでた既往歴のない人→摂取OK。A小麦特異的IgEがクラス0か1で、既往歴あった人→負荷試験必要。B小麦IgEクラス2以上でω5グリアジンIgEがクラス3以上→除去。


トップページへもどる

直線上に配置