ささもと こどもクリニック News Letter vol.13 no.1 (2014.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【こどもの腹痛】
日本小児科学会東京地方会のリーフレットに書かれていた内容です。こどもの腹痛で多いものは、便秘、急性胃腸炎(いわゆるおなかの風邪)、感冒に伴うものなどがあげられます。緊急を要する腹痛には、腸重積、虫垂炎(盲腸)、ヘルニア陥頓(出てきた脱腸が戻らないこと)、などがあります。やはり便秘が原因のことが多いので(便やガスで腸の一部がいっぱいになるとたとえ毎日排便があっても急に強い痛みが生じることがあります)、腹痛の自宅での対応は、まず排便を促してください。出ない場合は浣腸してみるのもいいでしょう。冷や汗をかくほどの腹痛も、それでよくなることもしばしばです。でも、短期間に痛みが繰り返して、徐々にひどくなったり、ぐったりする場合は要注意です。
さて小児では、自然におさまるおなかの痛みをよく繰り返す場合があります。幼児ではおへそ付近を痛がり、さまざまな強さの腹痛を訴えて数か月以上続く慢性反復性腹痛というものがあります。静かに寝ていたり、排便すると自然に痛みは消えるようです。心因性のこともありますので、抱っこしてあげたり、おなかをさすって子供を安心させてあげるといいでしょう。学童期には過敏性腸症候群というのもあります。この病気は前にお話ししました。当院のニュースレター(2009.1月分)を見てください。
【アレルギーひとくちメモ】
調布市学校給食のアレルギー対応の現状。一昨年(2012年末)の事故を受けて、検証委員会さらには再発防止委員会が開かれ、その結果、調布での給食のルールが作られ、それについては、2013年の8月のニュースレターに書かせていただきました。除去食をする場合は、基本的に完全除去にすると決まりました。牛乳の場合を例にとると、シチューは食べられるので今まで学校では飲用牛乳だけ除去していた(部分除去)人も完全除去になったため、シチューや乳を含んでいるパンも学校では除去されることになりました。部分除去を認めると、完全除去が絶対必要な重症な子に部分除去の食事が配膳されて事故につながる可能性が高くなるので、除去するならば完全除去にしましょうという文科省のガイドラインに則したものでした。
でも調布市の給食で実際行われていたのは、過剰な完全除去:つまりコンタミまで(コンタミネーション:食品を生産する際に、原材料として使用されていないにもかかわらず、微量混入してしまう場合をいいます)除去するというものでした。例えば、エビのアレルギーの子はなぜかジャコも除去されています。ジャコに小エビが紛れ込んでいる可能性があるためだそうです。またたとえ乳を含んでいないパンでも、その製造工場で牛乳製品を扱っていれば、コンタミとして紛れ込んでいるかもしれないので、そのパンは提供できない、といったものです。こうなるとほぼすべてのパンは使えませんよね。コンタミまで気にしなければならないのは、本当に重篤な症状がでる食物アレルギーのお子さんだけです。
給食現場の栄養士さんからは、献立が組めないという悲鳴に似た声も聞かれています。今2014年2月に向けて、この状況を常識的な完全除去に改めるように、市と協議しています。除去食対応のお子さんにはご不便をおかけしておりますが、もう少しお待ちください。