直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.13 no.1 (2014.2.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

 2013/14のインフルエンザ】
 今流行しているインフルエンザについてお話しします。今年の特徴は、2009年のパンデミック(大流行)した新型インフルエンザウィルス、今はA(H1N1)pdm09といいますが、それが4年ぶりに流行しています(他にA香港型、B型も混在しています)。4年前のパンデミックの時も子供では重症肺炎が多い(入院したインフルエンザ14000人のうち400人)、と報告されていましたがそれは今年も同じようです。

 先日のNHKのクローズアップ現代では、通常のインフルエンザウィルスが鼻や咽喉でとどまるのに対して、A(H1N1)pdm09は気管支まで到達するためでは、と伝えられていました。肺炎の特徴として、発熱後早期に呼吸器の症状がでて呼吸困難となり、血液中の酸素が低下しレントゲンで肺炎像がみらます。この重症肺炎になる方は、喘息などのアレルギーを基礎疾患として有するお子さんに多いようです。喘息の方でインフルエンザにかかってすぐ息苦しさを訴えた場合はできるだけ早めの受診をお勧めいたします。

 また札幌や三重県、神奈川県、山形県では、タミフル耐性のウィルス株も見つかっています。インフルエンザはタミフルを服用しなくてもよくなりますが、耐性株によって肺炎になると心配ですね。先ほどのTVの中では、早くワクチンを接種することが勧められていました。(参考:日本小児科学会インフルエンザ対策ワーキンググループの報告)

【アレルギーひとくちメモ】
 スギ舌下投与による減感作療法。2年前の1月にスギのアレルゲン免疫療法(減感作療法)が、注射から舌下療法に変わっていくでしょうとお話ししました。その舌下療法が今年からようやく認められることになりました。注射の場合、最初はごく少量から始めて20回ほど少しずつ増量するため、頻繁に受診しなくてはならないこと、またまれに注射後にアナフィラキシー反応が出現することがデメリットでした。

 舌下療法ではスギアレルゲンエキスを1日1回舌下に滴下し、2分間保持した後に飲み込むだけです。なお、その後5分間はうがい・飲食はできません。また万が一の副反応を考えて初回時は診療所内で行っていただきます。1日目と2日目は薬液パックを1プッシュ(0.2ml)、3回目から増量し1週間で5プッシュにします。翌週は10倍の濃さのエキスをまた1プッシュから始めて、また1週間で5プッシュまで増量します。その後はその量を維持して毎日滴下するだけです。維持量用のパックも用意されていますのでそのパック全量を滴下するだけでいちいち5滴ずつ滴下する必要はありません。ただその維持量を長期間続けなければならないのは、注射の場合と同じです。治験のデータでは舌下療法を始めて、次の花粉のシーズンから効果があったのですが、その翌年の花粉のシーズンの方がさらに有効だったので、最低でも2−3年は必要なのでは、と思われます。毎日しなければいけないので大変ですが、アレルギー免疫療法(減感作療法)は、スギに敏感な個々の体質を変えてしまう根本的な治療法なので根気よく続けていただきたいと思います。主な副作用は、舌が腫れたり、喉が痒くなったりすることです。

 舌下療法は、スギ花粉の飛散シーズンに始めることはできません。今年のシーズンが終わってから始めていただきたいと思います。いずれにしても健康保険で承認され発売されるのは、今年の夏ごろだと思いますので、その後にご相談ください。なお12歳以上しか現時点では認められていません。12歳未満のお子さんはもう少しお待ちください。


トップページへもどる

直線上に配置