直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.13 no.7 (2014.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

 【左利きは直すべき?】
 ときどき健診の時に
"子どもが左手をよく使うので、左利きかもしれない。今のうちに直させた方がいいでしょうか?"と聞かれます。その子の年齢相当の行動のうち4割程度が左手で行うようなら、左利きの可能性があります。また、多少なりとも遺伝の傾向はあるので、祖父母までに左利きの方がいれば、その可能性は高くなるでしょう。

 日本人では左利きは約10%と言われています。なぜ左利きになるかは遺伝子説、胎児期の性ホルモン説、出産期のストレス説など諸説あります。言語中枢が左に局在するので、それに伴って利き手が右になります。右利きはほとんど左脳しか使っていないのかもしれないのに対し、左利きの人は左脳だけでなく、空間認識を司る右脳も上手に使えるため、集中力も持続し、数学にも強いのでは、という説もあります。また昔に比べて今は、左利きの方も不便は感じなくなっているようです。無理に右利きにすることは、お子さんにも相当のストレスをかけることになるので、お子さんの利き手を尊重するのが賢明のようです。

【アレルギーひとくちメモ】
 大豆アレルギー:最近の話題3つ。大豆アレルギーの多くは乳幼児で、小学校入学までには半数以上が耐性を獲得して食べられるようになります。しかし最近、成人で大豆アレルギーの重症例が報告されています。この大豆アレルギーはシラカバやハンノキの花粉症と関係があり、花粉症の一部の方で、大豆製品、例えば豆乳を飲むとアレルギー症状がでてしまうことがあります。大豆のある成分とシラカバ花粉の成分とで構造が似ている部分があるために、シラカバのその部分にアレルギー反応をしめすようになると、大豆のそれにも反応してしまう、というパターンのアレルギー(クラス2のアレルギー)による反応です。大豆のある部分とはGly m 4というたんぱく質で、シラカバのBet V1というたんぱく質と共通している部分が多いのです。大豆アレルギーとシラカバ花粉症の合併例では、果物・野菜、ナッツに反応して、リンゴ、ヘーゼルナッツ、ニンジン、セロリ、アーモンド、モモ、キウイ、ナシ、サクランボなどにアレルギー症状がでる場合もあります。

 2つ目は、大豆と他の豆類の話です。豆類を全部除去しなさい、と指示されている場合もあるようですが、本来大豆アレルギー患者において除去の対象になる豆類は、黄大豆(最も一般的な大豆です)、黒大豆(黒豆ですね)、青大豆(枝豆とはまた違うものです、枝豆は普通の大豆になる前のもの)です。それ以外の豆、例えば、小豆、緑豆(=青小豆:もやしの原料)、えんどう豆、インゲン豆、ソラマメ、ひよこ豆、レンズ豆などは、植物分類学的には大きく離れた位置にあり、一律に除去する必要はないと考えられています。

 3つ目です。大豆とピーナッツは抗原性が似ています。血液検査でピーナッツの特異的IgEが陽性のためにピーナッツを除去しているお子さんもおられると思います。そのような方の中で、大豆の特異的IgEも陽性で、かつ大豆が普通に食べられる方は、本当は食べられる可能性もあるのです。陽性であるピーナッツの特異的IgEが、ただ大豆との共通成分に対して陽性になっているだけだからです。気になられる方は一度ご相談ください。大豆の特異的IgEもあわせて調べてみて考えさせていただきます。このような方でピーナッツが普通に食べられるお子さんも大勢いらっしゃいました。参考資料:小児科vol.55 no.5,2014

トップページへもどる

直線上に配置