直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.14 no.1 (2015.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

  A型肝炎】
 多くのお子さんがヒブワクチンや肺炎球菌ワクチンといっしょにB型肝炎ワクチンを同時に接種され、ご両親からはA型肝炎の予防接種もしたほうがいいのですか、と聞かれることがあります。そこで今月はA型肝炎についてお話しします。

 A
型肝炎は、A型肝炎ウィルス(HAV)感染に経口感染して発症します。主要な感染源は牡蠣や何らかの飲食物(おそらく海産物)です。またウィルスは糞便に排出されるので、下水道が完備していないと流行は拡大します。そのため日本では大流行はありませんA型肝炎の症状は、2〜6週の潜伏期の後に発熱、倦怠感、そして肝機能異常がみられ、黄疸も出現します。原則として劇症化することはないので、入院して安静臥床で治っていきます。なお乳幼児や学童では高齢者と異なり症状が軽くてすみます。

 そしてまず慢性化しない、という所がB型肝炎と決定的に異なります。B型肝炎では乳幼児が感染すると慢性化して将来肝硬変や肝臓ガンになるかもしれない、という心配がありますが、A型肝炎はそうではないのです。以上のことより、あまり積極的にはA型肝炎の予防接種は勧めていませんが、日本では年に500人の患者報告があり、その10%が海外、特に中国、インド、東南アジアからの帰国者なので、その地域に行かれる方は、接種してください。不活化ワクチンで初回接種と、2−4週後、24週後の3回接種です(参考資料:国立感染症研究所ホームページ)。

【アレルギーひとくちメモ】
 食物アレルギーひやりはっと事例集2014からエピペン注射に関する事例。調布市の食物アレルギー死亡事故から2年が経ちました。横浜市の児童相談所でも卵含有ちくわによる死亡例があることも分かりました。誤食には気を付けなければなりません。

 食物アレルギーひやりはっと事例集は2012年に作成され、以前にご紹介したことがありましたが、2014年に改訂版が出ていますので、その中からエピペンの注射事例について引用します。(1)8歳の子、牛乳アレルギー。学童保育で間違って板チョコを食べ呼吸苦訴えた。指導員が本人にエピペン打つのか、と聞いたが、打たないで、と。結局母に連絡して打つことになった。(2)3歳、保育園で魚肉ソーセージ食べてしまい、喘鳴と蕁麻疹出現。かけつけた母もエピペン使用をためらった。救急車要請で電話に出た救命救急士に促されて注射した。(3)10歳、家で卵を誤食し、喘鳴、嘔吐、全身発赤。保護者はかかりつけの病院の救急外来に電話、医師にエピペンを打つように言われて注射した。

 以上の3例はエピペンを使わなければいけない場面で迷ってしまったようです。幸いアドバイスしてくれた人がいて接種でき、症状がひどくならずにすみました。なお本人が打てた事例も掲載されています。それは普段からエピペントレーナーで練習していて、“迷ったら注射だよ”、と言われていた9歳のお子さんです。

トップページへもどる

直線上に配置