ささもと こどもクリニック News Letter vol.14 no.2 (2015.2.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【乳幼児の血管腫】
血管種は赤い色のあざで、その多くは“様子をみていいよ”と言われることが多いようですが、何年たっても完全には消えないこともあります。そして昔と比べるとレーザーを中心とする治療技術も進歩し、乳幼児でも外来で行えるようになってきた、など血管腫の対応も変わってきています。ここでは代表的な血管腫について記します。
@サーモンパッチ。新生児の約1/3に見られます。額の真ん中に見られる淡い紅斑(赤いあざ)です。1歳過ぎにほぼ消えますが、時に成人まで残ることがあるので、「1歳過ぎても消えないようなら皮膚科を受診」です。
Aウンナ母斑。後頭〜うなじにかけて見られるサーモンパッチと同じような紅斑。消えるのには10年くらいかかることもありますが、髪の毛で見えなくなるので、レーザー治療する必要はまずないようです。
Bイチゴ状血管腫。生後すぐには現れず、数日から2週間で鮮紅色の紅斑が現れ、急速に大きくなってきます。ほぼ平らに盛り上がる局面型、ドーム状に隆起する結節型、大きな腫瘤を作る腫瘤型、と3つのタイプがあります。この中で局面型は6−7歳ころに自然に消えますが、結節型や腫瘤型は血管の赤い色はほぼ消えるものの、瘢痕やしわ、たるみが残ることが多く、切除術を行わなければならないこともあります。そこで「(1)顔や腕など目立つ部分にある場合、(2)広い範囲にある場合、(3)大きくなって腫瘤型になりそうな場合、(4)オムツ部分にあって刺激で出血する場合は皮膚科を受診」がいいようです。
Cポートワイン母斑(単純性血管腫)。生まれたときから見られる、境界がはっきりした紅斑。顔、手足の他全身のどこにでも見られます。自然には消えないばかりか、思春期になると紫色になってしまうので、「なるべく早く皮膚科へ。レーザー治療をすべき血管腫です」とのことです。
D血管芽細胞腫。暗赤色〜暗紫色の小さな塊が集まって盛り上がっている腫瘍。下肢に多いようです。2−4年で消えることが多いのですが、その間に腫瘍内部の出血、血小板減少、血液凝固異常などの合併を起こすことがあるので、「経過観察を皮膚科でしっかりしてもらう」ことが大切なようです。
なおレーザー治療は、疼痛緩和処置として局所麻酔クリームを塗布するだけで入院せずに行うことができます。ただ2歳以上だと痛みはなくても、恐怖心が出てくるため、薬で眠らせて行うこともあるようです。参考資料:馬場直子:乳幼児の血管腫−種類・鑑別診断・治療について−外来小児科vol.16(2)P179.
【アレルギーひとくちメモ】
鼻づまりに有効なディレグラ。花粉症、アレルギー性鼻炎の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、です。抗ヒスタミン薬がよく使われます。ただ、くしゃみ・鼻水に比べると、鼻づまりには十分な効果を発揮できないとされています。そのため鼻づまりにはロイコトリエン拮抗薬内服や点鼻ステロイドが併用されています。
ディレグラという薬は、抗ヒスタミン薬であるアレグラとプソイドエフェドリンという薬剤の合剤です。プソイドエフェドリンは鼻の血管を収縮させることによって鼻粘膜の腫れを改善します。鼻づまりがひどくて眠れないのが一番つらい、という意見も多いようです。鼻づまりが強い方は検討されてもよろしいかと思います。