直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.14 no.4 (2015.4.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

  【ビタミンD欠乏症】
 くる病(ビタミンD欠乏が原因)や、脚気(ビタミンB1欠乏が原因)という病名を聞いたことがありますか?貧しい食事しか摂れなかった時代の話ではなく、現代でもこれらの病気はあるのです。行過ぎた食事制限が原因だった脚気の赤ちゃんを私も拝見したことがあります。最近くる病については報道で取り上げられたようです。

 くる病はビタミンDが欠乏する代表的な病気です。血液中のカルシウムが足りなくなり、体は何とかしようと骨を溶かして血中のカルシウムを上げます。そのため低身長やO脚になります。くる病は1歳以上に多く見られますが、0歳でもビタミンDが不足すると低カルシウム血症になり痙攣を起こすこともあります。ビタミンDは食べ物の中では卵や魚、きのこなどに多く含まれています。でも食事で摂取できるビタミンDが少なくても、紫外線を浴びることによってビタミンDを作ることができます(他のビタミンとは違うところですね)。

 最近くる病が増えている原因として情報社会の弊害があるようです。“母乳で育てるのが一番いい”“紫外線は皮膚がんになるから、できるだけ浴びないほうがいい”などは聞いたことがあると思います。でも実は母乳にはビタミンDは少なく母乳栄養の赤ちゃんはビタミンDが低めであることが分かっています。また白人と違い私たち黄色人種は発ガンの心配もまずしなくていいのです。

 母乳だけで育てて、外気浴(日光浴)もせず、さらにアレルギーが心配で離乳食として卵を使わない場合も多く、また魚嫌いのお子さんも多いので、くる病が増えてきたようです。そして、くる病になってしまうお子さんのお母さんは、完全母乳や徹底した食事制限、マクロビオティックに進んでしまうなど、ある意味では熱心な人が多いようです。適切な食事、適度な外気浴(夏は20分、冬は1時間程度)を心がけ予防をしていきましょう。

【アレルギーひとくちメモ】
 この春(2015)の当院での食物負荷試験の状況。4月は入園入学進級の時期なので、その前になると園や学校での除去食をどうするか、ということで相談にみえる方が増えてきます。今まで食べられなくても食べられるようになる場合が多く、除去食は必要最低限にすることが大切なので、だいたい年に1回は再評価すべきだと思います。1年間の話をうかがって、必要なら血液検査をして、その結果によって食べられそうな可能性が高いと思われる方には、実際に少量ずつ食べてみるという食物負荷試験で確認しています。

 2
月から約2か月の間に27回の負荷試験をしました。食物としてはピーナッツが7件、牛乳(ヨーグルト)が4件、キウイ、魚が3件ずつ、他はエビ、カニ、ソバ、クルミ、パセリ、ブロッコリーなどでした。結果としては陽性、つまりある程度以上を食べると何らかのアレルギー症状がでた人が7名で、症状は咳や喘息発作が3名、口腔内の発赤が3名、蕁麻疹が1名でしたが、経過観察や吸入だけで症状は改善しました。また2名の方はどうしても食べたくなく、そのため少量を食べても気分が悪くなり、診察上何も変わりはないのですが、途中で中止となりました。やはり今まで食べては絶対いけないと言われていたものを目にして食べるのは小学生高学年や中学生の方には想像できないほどの恐怖感があるのだと思います。残りの方は負荷試験陰性で除去を解除していただくことにいたしました。

トップページへもどる

直線上に配置