直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.14 no.4 (2015.5.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

  【揺さぶられ症候群】
 揺さぶられ症候群は赤ちゃんが激しく揺さぶられることによって脳に障害をきたす一連の病態をさします。4か月の乳児を持つ母親の3%が赤ちゃんを揺さぶったことがあると答えており決してまれではありません。多くは生後2−3ヶ月の赤ちゃんで、病院に来た時には、脳神経のダメージを示す意識障害や痙攣・麻痺を示す例が多く、死亡率は25%にも及びます。

 どんな状況で揺さぶられるかというと、赤ちゃんが激しく泣くことによりフラストレーションがたまり、泣き止ませようと思わず両手を赤ちゃんの脇に入れて持ち上げ、激しく前後に揺さぶった、というのが多いようです。揺さぶられた結果、赤ちゃんの脆弱な脳がしなることにより、脳の静脈が切れ出血します。また脳が頭蓋骨の内側に打ち付けられ挫傷し、神経もちぎれるようです。ですからその結果は悲惨なものになります。

 赤ちゃんは泣くものです。特に生後2-3ヶ月までは理由もなく泣き、何をやっても泣き止まないこともあります。それも正常な行動で、次第に泣き止みます。そして月齢があがると頻度も減っていきます。だからたとえイライラしても適切に対処してください。@まず、抱いて、なだめて、歩いて、語りかける、Aそれでもダメなら、赤ちゃんはそのままにして、その場を離れてかまいません。自分を落ち着かせてください。Bそして決して赤ちゃんを揺さぶったり、暴力をふるったりしないこと、です。揺さぶられ症候群は予防できる虐待のひとつです。一度でも赤ちゃんを揺さぶりそうになった方は必ず相談してください。参考資料:藤原武男:揺さぶられ症候群啓発も含めた虐待防止について.外来小児科vol.17(1):42-47,2014

【アレルギーひとくちメモ】
 アレルギー学会20155/26-28に品川にあるグランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールで第64回日本アレルギー学会学術大会が開催されます。国立成育医療センターの斎藤博久先生が大会の会長です。先生は慈恵医大小児科でも多くのアレルギー専門医を育ててくれました(私も多くの指導を受けました)。

 大会では5/28(木)の15:35-17:00に一般の方のために市民公開講座がパミール1階「暁光」で開かれます。テーマは“アレルギー診療のウソとホント”で、4人の方が以下のタイトルで講演されます。「食物アレルギーに正しく対応するには?(食物アレルギービジネスに惑わされないために)」、「厚生労働省調査結果からみた食物アレルギー診療の問題点」、「アナフィラキシーに備えるには?」、「アレルギーを治すには?(アレルゲン免疫療法)」。司会は斎藤先生と食物アレルギーに詳しい伊藤浩明先生(あいち小児保健医療総合センター)です。とても参考になると思います。事前申し込み不要、入場無料ですので、ご興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか?受け付けは15:00からで定員は先着200名となっています。

トップページへもどる

直線上に配置