ささもと こどもクリニック News Letter vol.15 no.8 (2016.8.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【O脚とX脚】
診察室で、お子さんがO脚やX脚でないか、とお母様から相談されることがありますので、簡単にご説明いたします。お子さんを立たせて正面から観察した時に、両方の下肢全体が膝を頂点にして外側に凸に彎曲した変形をO脚、内側に凸の変形をX脚といいます。
ただし個人差はあるものの、正常でも生後6か月から2歳くらいまではO脚で、その後は次第にX脚に転じ3歳でそれがもっとも強くなります。その後10歳くらいまでに少しずつ大人と同じようになっていきます。ですから2歳までのO脚、3,4歳時のX脚は生理的なもので、異常といえないことが多く、O脚、X脚と思っていても5歳くらいに目立たなくなることもあります。
もし2歳を過ぎても改善せずにO脚が悪くなっている場合は、Blount病(ブロント病)の可能性があります。スネの骨(脛骨)の膝に近い部分の骨端線(成長線)の障害により、膝の内側が成長せず、外側のみ成長するのでO脚が進行します。この病気は早期に診断がつけば装具治療でうまくいくこともありますが、そうでないと手術になってしまいます。
また今までに下肢の骨折や感染症がある場合は、それが膝の周囲の骨の成長に障害をもたらしている場合があります。身長が低い場合は、低リン血性くる病や先天的な骨・軟骨の形成異常がO脚の原因になっている場合がありますので、相談することをお勧めします。
【アレルギーひとくちメモ】
胃食道逆流と喘息。前に慢性副鼻腔炎が合併していると、喘息のコントロールが難しくなることがある、というお話をしたことがあります。それと同じように胃から食道への逆流がある人もコントロールが難しくなる場合があります。喘息の患者さんの約半分に逆流があるとの報告もあります。
胃から食道へ逆流した胃液が食道下部の迷走神経を刺激したり、また喉の方まで逆流し気道に入ったりして咳・喘鳴などの呼吸器症状が出るようです。嘔吐などの消化器症状がない場合も多く、逆流があるかどうかの判断に苦労することもあるようです。ただ、喘息は一般には夜間に悪化することが多いのに対し、逆流が関係している喘息では日中に悪くなる傾向がある、との報告もあります。
吸入ステロイド薬を中心にした喘息治療を十分に行ってもコントロールが出来ない場合に、逆流の関与を疑います。逆流の有無を確認する検査は、施設のある病院でないとできないので、通常は逆流を抑える薬物を服用していただき、その効果を見て必要であれば逆流の検査をすることになります。