直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.16 no.1 (2017.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

  
【舌小帯短縮症】
 舌小帯とは舌の下にある膜状のひだのことです。舌小帯が短く舌の先端に付着して、うまく舌を動かせない状態を舌小帯短縮症といいます。見た目の状態は、@舌を出した時、舌の先端が短い舌小帯に引っ張られハート形にくぼむ、A口を開けた状態で舌の先端が上に上がらず上あごにつかない、などです。舌の運動が制限され、発音や哺乳・摂食に障害が起こる可能性があります。

 そのため昔は、生まれてまもなく、母乳を飲むのに支障がでる、とのことで、助産師さんに舌小帯をハサミで切ってしまわれた赤ちゃんもいたようです。しかし中には切らなくても大丈夫な赤ちゃんもいたことでしょう。もしその赤ちゃんが先天的に止血機能に異常があったりしたら、出血が止まらず大変なことになっていたかもしれません。

 舌小帯短縮症は、乳児の場合成長に伴い正常化することもあります。哺乳に問題なく体重増加も順調なら、すぐ手術せずに経過を見ていくことが基本です。3歳位になると言葉がしゃべりにくい、ということもあるでしょう。それでも口の周りの筋肉が上手に動かせるようになると、その問題も解決することがあります。言語が完成する5歳頃を目安に舌小帯の手術を行うかどうかを検討していくようです。

 手術は舌小帯の周囲に局所麻酔を行い、舌小帯をハサミで切開したり、レーザーで焼却したりします。ハート形が強く残っている場合や舌の先端が右や左の口角につけることができない場合は手術になることが多いようです。参考資料:日本小児科学会東京都地方会.こどもの健康週間2016

【アレルギーひとくちメモ】
 スギ皮下急速免疫療法。スギによる免疫療法(減感作療法)は、スギのエキスを継続して体内にいれることにより、スギに対して敏感な状態であったのを、そうでなくしていく治療法です。花粉が飛んでいる時にアレルギー反応を抑える薬を服用したり、点鼻薬で鼻粘膜の炎症を抑えたり、という対症療法と異なり、体質を根本から変えていく治療法です。

 2014
年まではスギのエキスを皮下注射していましたが、その後は12歳以上の方なら舌下免疫療法といって、エキスを舌下にたらすだけでより安全、簡便に出来るようにはなりました。ただ現時点(2017.1)では、11歳までの方は皮下注射しかできません。

 免疫療法を始める場合、アナフィラキシーショックのような症状がでてはいけないので、最初は極少量から始めて、徐々に増量して、維持量まで増やしていくのですが、その期間が長いのが大変です。皮下注射の場合、舌下療法のように自宅で増量はできませんので、その都度来院しなければいけません。そして維持量に到達するのに、20回くらい来院する必要があるからです。

 今月の学会誌に慈恵第三病院の先生が数日間の入院で、維持量まで増量する試みについて報告していました。5日間で22回皮下注して維持量まで増量するのですが、4-15歳の19例で行い、全例で入院中に維持量まで到達したようです。しかし途中アナフィラキシー(喘鳴、顔面腫脹、全身蕁麻疹)の方が2名、蕁麻疹や咳嗽が出た方が3名いたそうです。全員速やかな治療により軽快しています。入院の上しっかりした管理下でないと出来ないようですが、外来で1週間に一度ずつ増量した場合半年かかるのが数日ですむ、というのはメリットといえるのではないかと思います。参考資料:木村妙他:小児におけるスギ皮下急速免疫療法の有効性と安全性の検討.日本小児アレルギー学会誌305,p.627-641,2016

トップページへもどる

直線上に配置