直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.16 no.4 (2017.4.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

  【鼻涙管閉塞】
 赤ちゃんの涙目や目やにがよくならない、という相談が時々あります。症状が一時的なら結膜炎かもしれませんが、新生児期から続く、そしてよくなってもまた悪化する、といった場合は鼻涙管閉塞かもしれません。

 涙は上まぶたの外側にある涙腺で作られ、目の表面を潤して、目頭にある涙点という小さな穴から流れ、鼻涙管という管を通って鼻の奥に流れていきます。その鼻涙管の途中に先天的に膜のようなものが残っていることがあり、それを鼻涙管閉塞といいます。涙は行き場を失ってしまうため、赤ちゃんはいつもたくさんの涙を目に浮かべていたり、目やにがでている状態になったりしてしまいます。

 閉塞が軽い場合は、1歳頃までに自然に開通することもあります。まぶたの下の内側のあたりを人差し指で押さえる要領で10回程度マッサージを行っていると開通が早くなることもあるそうです。自然に開通しないと、生後6ヵ月を過ぎると涙の分泌が増えてきて、目の症状が悪化してくることが多くなり、その場合は眼科の受診が必要です。眼科では診断がついたら、鼻涙管開放術を行います。これは涙点から細い針金のようなもの(ブジー針)を鼻涙管に差し込んで、涙の流れを邪魔している膜を突き破るというものです。

【アレルギーひとくちメモ】
 卵アレルギー:少量摂取で予防。国立成育医療センターの先生方が中心になって調査し、離乳早期から少量の卵を摂取することで8割が卵アレルギーの発症を予防出来るという、食物アレルギーの発症予防に有意義な結果が得られ、その報告が「ランセット」という英国の医学誌に掲載されました。

 アトピー性皮膚炎と診断された赤ちゃんが対象で、生後6ヵ月から、かたゆで卵の粉末50mg、9ヵ月からは250mgというごく少量をかぼちゃにまぜて食べさせたグループと、卵が入っていないかぼちゃだけ食べたグループに分け、卵アレルギーが発症する割合を比較したようです。なお、皮膚の治療は十分に行うようにしていたそうです。1歳時点での卵アレルギーの発症率は、卵を摂取しないグループは61人中23(38%)だったのに対し、摂取したグループは60人中5人(8%)と、少量摂取した方が約8割も少なかったようです。なお、卵摂取グループで卵アレルギーになったその5人のうち2人は、アトピー性皮膚炎のコントロールが不十分だったようで、それが食物アレルギーに結びついてしまったのかもしれません。

 アトピー性皮膚炎の乳児は、様々なアレルギーを発症することがあり、食物アレルギーを予防するには、食材を早期に摂取した方が免役を抑える細胞が活性化し、食べられるようになるのでは、と考えられています。ただ、今回はアトピー性皮膚炎の治療も徹底して行われており、  同センターアレルギー科の大矢幸弘医長は「親が自己流で行うと危険なのでやめて欲しい」と呼びかけています。参考資料:読売新聞夕刊(2016.12/9)

トップページへもどる

直線上に配置