直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.2 no.6 (2003.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/

 

梅雨に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。夏になると必ずあらわれる子供の皮膚疾患、‘とびひ’について述べさせていただこうと思います。

【とびひ(伝染性膿痂疹)について】
 黄色ブドウ球菌や連鎖球菌などの細菌が原因でおこる皮膚の感染症です。かゆみを伴う水ぶくれができ、それが破れて他の場所に次々に‘飛び火’してうつっていくので、こう呼ばれます。
 とびひは虫刺されやあせも、かき傷やアトピー性皮膚炎をはじめとする湿疹に細菌が感染することでおこります。「虫刺されのあとがいつまでもかゆく、ジクジクしていろんなところにうつって広がってきた」という症状がある場合はとびひを疑って下さい。
 とびひの治療は、消毒および抗生物質を塗ること、および抗生物質の内服です。掻くと広がるので、掻かせないためにガーゼで覆ってあげたり、かゆみ止めを内服する事も必要となります。
 ご家庭では、皮膚を清潔に保つことも必要です。患部はこすらずに泡立てた石鹸を使って手で洗います。拭く時も乾いたタオルでおさえ拭きして下さい。入浴はかまいませんが、熱い風呂はかゆみをひどくするので、やめましょう。
 保育園や幼稚園は必ずしも休む必要はありませんが、患部を覆うなどして、他の子にうつらないようにすることは必要です。なおプールはすべての患部が乾くまで控えて下さい。また大事なのはとびひにならないようにするです。特に虫刺されはかかないような工夫をして、早く治すように努めましょう。

【アレルギーひとくちメモ】
 食物アレルギーについて簡単に述べておこうと思います。アトピー性皮膚炎では、食物抗原が増悪因子となっていることがあります。アトピー性皮膚炎は慢性の湿疹なので、蕁麻疹のように原因の食物(アレルゲン)を食べたら、すぐ赤くなったりかゆみがでる、というのと少し違います。もちろんアトピーの子でも、食べてすぐ症状が出る子もいますので、その場合は割合簡単に診断がつきますが、食べ続けることによってだんだん湿疹が悪化する、という場合は原因の食物を特定することが難しいものです。2
3週間食物日誌をつけて、おやつや飲み物まで含めて、摂取した食品のすべてを記録し、湿疹の変化をみて、原因を特定することもあります。
 アレルゲンを特定するための検査として、血液中のいろいろな食物に対する特異的IgE抗体を調べたり、少量の食べ物のエキスを皮膚の中に針で押し込んで、15分後に発赤の有無をみるプリックテストという方法もありますが、年長児ではこれらの検査で陽性でも、実際には食べても大丈夫という人が多い様です。ただし6ヶ月未満の乳児では、卵、牛乳の検査が陽性の場合、一定期間除去する方が望ましいようです。
 問診や検査で、ある程度疑わしい食べ物が推測されたら、しばらくその食物を完全に除去してみます(食物除去試験)。それで症状が改善したら、またその食物を食べてみます(誘発試験)。それで症状がでれば、アレルゲンとなっている食物が確定できます。ただ、複数の食物抗原が関与している場合は、1種類だけ除去しても改善しないので、ちょっと手間がかかりますね。

【お知らせ】
(1) 院長の出張(調布市の健診)のため、6/27(水)、7/9(水)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。
(2)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、
月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。

トップページへもどる

直線上に配置