ささもと こどもクリニック News Letter vol.16 no.8 (2017.8.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【無症状のリンパ節腫大】
熱もなく元気だけど、お子さんの頚部リンパ節が腫れているのに気づいて受診される方がいらっしゃいます。でも、乳幼児から学童期はリンパ組織が発達する時期ですので、頚部や後頚部に小さな多数のリンパ節を触れることは珍しいことではありません。また、腫れたリンパ節が小さくならないで残っていることもあります。頸部以外では、わきの下や鼠径部でもリンパ節を触れることはありますが、頚部よりは注意が必要です。リンパ節が腫れた場合、どの程度までの大きさが許容範囲かを決めるのは難しいようですが、1cm以下で特別な症状や経過を伴っていなければ正常と考えてよさそうです(小児白血病リンパ腫の研究グループによるとやはり“1cm以上”が要注意とされています)。
さて、リンパ節腫脹の原因解明のためには問診が大切なので、受診の際には以下の点について教えてくださるとよいでしょう。@気づいたきっかけ、Aその後の大きさの変化、B痛みの有無、C発熱などの全身症状、Dまわりの感染症流行状況、Eペットの有無、F虫歯があるか、などです。
リンパ節が腫れるだけ、という疾患には、ウィルス感染症(EBウィルス、サイトメガロウィルス、風疹)、猫ひっかき病、BCG接種後、亜急性壊死性リンパ節炎、虫歯、頻回の口内炎、アトピー性皮膚炎、あせも、虫刺され、ピアス、結核などたくさんあります。そして見落していけないのは、白血病や悪性リンパ腫です。問診、そして診察で診断がつかない場合、また経過観察中に大きさが変わらない、もしくは大きくなってくるようであれば、精密検査(血液検査、超音波検査、リンパ節生検)が必要になってきます。(参考資料:植田高弘:小児内科vol.47(5)P.716-719,2015)
【アレルギーひとくちメモ】
汗とアトピー性皮膚炎。アトピー性皮膚炎(AD)の皮膚では角質の水分含有量が低下していますので保湿剤をぬることが大切なのはご存じのとおりです。さて、汗には水の他に尿素や乳酸などが含まれているので、汗をかくことで皮膚は潤い、バリア機能も強化されると思われます。しかしADの患者さんはしばしば汗をかきにくいと自覚しているようです。ただADのために汗をかけないのか、汗をかきにくいからADが悪化するかはまだ結論がでていません。
では汗をかいた方がいいのかとなると、実際には汗をかくとADは悪化します。AD患者さんの多くは運動や労働による発汗によって、痒みを感じ、湿疹が悪化します。自分の汗で皮内テストをすると、健常人に比べてAD患者さんでは陽性率がとても高いので、汗の中にはアレルギー反応を起こす何らかの物質があると考えられます。その物質は、汗そのものではなく、汗に溶けている皮膚に常在している真菌であるマラセチアの分泌するタンパクであることが分かってきました。
AD患者さんにとって汗をかくことは大切ですが、そのような物質を含んでいる汗をかいた後の対策も重要となります。速やかにシャワーや水道水で汗を洗い流すか、濡らしたタオルで汗を優しく押し拭きし、スキンケアをしてください。またしっかりとした治療でADが改善すると、発汗機能も取り戻せるようです。(参考資料:田中暁生:小児内科vol.49(1)P.118-121,2017)