直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.17 no.10 (2018.10.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

  【風疹急増】
 今年(2018)の夏から風疹の患者さんが急増しています。国立感染症研究所・感染症疫学センターの報告によると、8月末から9月末にかけて1週間で100人ずつ風疹の患者さんが報告されています。今のところ、大流行した2013年(この年は14344人もの風疹の患者さんが報告され、この流行に関連した先天性風疹症候群が45人確認されています)、2012年に次いで3番目に多いようです。地域別では東京、千葉、神奈川など首都圏での報告数が増加しています。患者さんの96%が成人で、男性が女性の約5倍です。特に30代、40代の男性が多く、女性では2030代に多いようです。ほとんどの方の予防接種歴は無し、あるいは不明とのことです。

 最近の統計では、男性では30代後半から50代前半の風疹に対する抗体保有率が低く、女性でも、20代前半から40代の約20%前後は妊婦健診で抗体価が低いと指摘されています。ご存知のとおり、妊娠20週くらいまでの女性が感染すると、胎児にも感染して、眼、耳、心臓に障害を持つ先天性風疹症候群の児が生まれる可能性があるので、風疹に罹患した夫から妊婦さんに感染することが懸念されています。子供のころにすべての定期接種を忘れずに受けているのであれば、現在28歳までの方は男女とも風疹含有ワクチンは2回受けています。また39歳までの方は、1回は受けていることになります。しかしそれ以上の年齢の方は、男性では1回も接種していません。女性では55歳までの方は中学生の時に学校で1回受けているはずです。

 厚労省では来年度から30-50代の男性を中心に公費で抗体検査を受けられるようにするそうです。でも結婚される方、またはお子さんを、と考えている男性は、それを待たずに早く抗体検査を受けて、抗体価が低ければワクチンを受けて、奥さんの妊娠を不安なく迎えてください。親から「子どもの時に風疹に罹っているよ」と言われていても、血液検査をすると約半数は、記憶違い、もしくは風疹に似た他の病気にかかっていたとのことです。また検査をして、その結果でワクチン接種だと2度受診して時間的に大変、という方は、検査なしでワクチン接種しても問題はありません。

【アレルギーひとくちメモ】
 先日国立成育医療センターの山本貴和子先生のお話を聴く機会がありました。タイトルは、「食物アレルギーの予防はアトピー性皮膚炎の治療から」というものでした。

 アトピー性皮膚炎(AD)の定義については、先生は日本皮膚科学会の“2か月以上続く湿疹”だと乳児期早期には診断がつかないこと、また海外でも採用されていないこともあり、成育医療センターでは、英国で作られた基準を採用しています。皮膚が痒い状態である、という大基準の他に、5つある小基準(痒みの既往、アレルギーの既往や家族歴、1年以内の全身の乾燥肌、関節屈曲部の湿疹、1歳以下の発症)のうち3つがあれば、2か月続かなくてもADと言っていいようです。この基準だと乳児期早期からADの治療ができ、ステロイド軟膏を早くから使い、つるつるになったら段階的に減らしていけるわけです。

 食物アレルギーは皮膚から食べ物が入って感作が起こり、ある日食べることでアレルギー症状が出る、と言われています。ADの皮膚からは異物が侵入しやすいので、早くから治療できれば、将来食物アレルギーはもとより、喘息やアレルギー性鼻炎の予防にもつながるのではないか、と考え、現在その実証にむけて研究していらっしゃるとのことでした。

トップページへもどる

直線上に配置