直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.18 no.2 (2019.2.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

  【嘔吐物・下痢便の処理】
 ウィルス性胃腸炎、特にノロウィルスが原因の場合は、吐物や下痢便の中にもたくさんのウィルスが含まれ、感染源となります。10日以上前に汚染されたカーペットから感染したケースもありますので、もし部屋の中で吐いてしまったら、速やかに処理しないとなりません。その方法を感染症情報センターのHPに記載されているものを参考にして、記しておきます。

 まずマスク、手袋をしっかり着用し、なるべく使い捨てのガウン(エプロン)も付け、眼鏡やゴーグルで眼も守ってください。雑巾、タオルなどで、ふん便、吐物を飛び散らないように外側から内側に向けてふき取ります。そして汚物のあった場所の中心から半径2mの範囲を200-1000ppmの濃度の次亜塩素酸ナトリウム液で浸すように拭きます。10分後に水拭きします。使用した雑巾、タオルなどは、すべてビニール袋に入れて密封し、破棄してください。

 また吐物がついた衣類や布団はそのまま洗濯機で洗うと洗濯槽内にウィルスが付着するので、マスクと手袋をした上で、バケツやたらいなどでまず水洗いし、さらに85℃以上1分以上の熱水洗濯、もしくは次亜塩素酸ナトリウム200ppm液で消毒します。布団などすぐに洗濯できない場合は、よく乾燥させ、スチームアイロンや布団乾燥機を使うと効果があります。

 さて、200ppmの消毒剤の作り方を示します。2リットルのペットボトルにペットボトルキャップ2杯分(約10ml)のハイター(またはキッチンハイター、ピューラックス)を入れて水を入れて2リットルにすればおよそ200ppmになります(1000ppm液を作るならキャップ10杯ですね)。ミルトンを用いる場合は、2リットルでなく500mlのペットボトルにしていただければ200ppmになります。200ppmだと食器のつけ置き、便座やドアノブ、手すり等の消毒にも使えます。消毒液を作る時は素手で希釈せず、手袋を用いましょう。またこの消毒液で手指などの体の消毒はしてはいけません。石鹸と流水で行ってください。

【アレルギーひとくちメモ】
 ブルートレイ対象食材の追加。調布市の学校給食では、食物アレルギーのために、学校で何らかの食物除去をしているお子さんは、トレイの色はピンクにし、原則として毎日おかわりが出来ないことはご存知のことと思います。それは201212月の食物アレルギーの事故の原因が、おかわりだったからです。

 しかしその後、確認や配膳の方法を改善して大きな事故がないこと、また子どもたちや保護者からのおかわりへの強い要望があったために、管理指導表が提出されていても、除去する食材が、調布市内のすべての学校給食で使われていないものであれば、給食で事故は起きないので、おかわりが出来るようになりました。その場合の児童・生徒はブルーのトレイを使ってもらっています。現在ブルートレイにしてもいい食材は、そば、ピーナッツとイクラなどの生ものです。

 平成31年度から、次にあげる食材も対象になる予定です。アーモンド、カシューナッツ、クルミ、けし、まつ、ピスタチオ、ブラジルナッツ、ヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、マカデミアナッツ、です。これらの食材だけにアレルギーがあるお子さんには朗報と言えそうです。もちろん給食以外の校外学習、移動教室などでは、提供されてしまう可能性があるので、油断してはいけませんが。

トップページへもどる

直線上に配置