ささもと こどもクリニック News Letter vol.18 no.6 (2019.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp
【がんの教育】
先日東京女子医大の林和彦先生の講演を聴いてきました。先生は、日本の医療水準は世界トップレベルなのに対し、残念ながらヘルスリテラシー(健康情報を入手し理解して活用するための意欲・能力)は世界最低レベルなのが問題であると言っています。
医療が進歩し、60%以上の方はがんを克服できるようになっても、テレビ、雑誌からはがんになった有名人の訃報や闘病生活ばかり繰り返し報道され、国民の多くはがんを不治の病と誤解し、がん告知を死刑宣告のように捉える方も少なくありません。その結果、がんと診断されただけで、まだ治療前なのに、退職する人も多く、また、きちんと治療すれば治る可能性も高いのに、無責任な報道や伝聞を信じて手遅れになる方もいます。また、がん検診受診率は諸外国と比べても低く、早期発見できない方もたくさんいます。
先生は大人の方を対象にがんに対する講演をしてきましたが、聴くのが本当に必要な人、例えば喫煙者や不摂生な生活をしている方ほど聴いてくれていないことに失望したそうです。また、がんの治療のため短期間に髪の毛が抜けたおばあさんに対して、「おばあちゃん、気持ち悪い」と言ったお孫さんを先生は叱ったそうですが、子どもはがん治療の副作用も含めて、がんに対する知識を得るチャンスがないことに気づいたそうです。
それ以来、学校でがんの教育を熱心にされています。がんは治らない病気ではないこと、検診で早期発見する重要さ、がん患者にどのように接するか、などを教え、考えてもらうことが大切です。授業で、がん検診に行かない理由のトップが、“時間がないから”、と伝えると、「なんでそんな理由で・・馬鹿みたい」との感想があったそうです。家に帰って家族と授業のことを話せば、親御さんの検診率があがることが期待できます。またその子たちは、がん患者との接し方も考えるでしょうし、自分たちも将来検診に行くでしょう。それがヘルスリテラシーのレベルを上げることにつながっていくのでは、と思います。
【アレルギーひとくちメモ】
アレルギー物質を含む食品に関する表示。誤食を防止するため、平成14年から加工食品にはアレルギー物質の表示が義務づけられています。その表示についていくつかの注意点をお話しします。
表示の義務がある対象品目は、卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生だけであり、すべてのアレルギー物質が表示されているわけではありません。表示が推奨されているものは、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチンですが、義務にはなっていないことに注意してください。
そして、対象品目であっても対面販売や外食業界には表示義務がないため、お店で作られている総菜やパン、飲食店での食事には注意が必要です。また包装の袋の中に小袋がいくつかある場合、その小袋には表示されていないことにも注意が必要です(これは2020年中になくなることになっています)。