直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.18 no.7 (2019.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

 【子宮頸がんワクチン勧奨中止について】
 
先月は子供たちへのがん教育の重要性についてお話しいたしました。がん、といえば最近気になっていることがあります。それは子宮頸がんワクチンです。子宮頸がんワクチンはパピローマウィルスの感染を予防します。性交渉によってパピローマウィルスが子宮頸部に感染します。多くの場合自然に免疫ができてウィルスは処理されてしまいますが、一部の方はそれができずに、ウィルスは感染し続けます(持続感染)。持続感染すると、組織に変化が起きます。前がん病変になり、さらにがんにまで進行することがあります。

 子宮頸がんは20-40代という若い年代に多いがんです。子宮頸がんワクチンは2010年に日本でも使用されるようになり、2013年に中1から高1の女子を対象に公費で受けられる定期接種になりました。しかしその年のうちに副反応ではないかと思われる方がみられるようになり、定期接種開始わずか2か月半後にいったん接種を勧めないようにしましょう(勧奨中止)、という事態になりました。今も勧奨中止の状態が続いていて、現在の接種率は1%を切っています。

 このままでは、多くの方が子宮頚がんになることを防げないことが危惧されます。現在子宮頸がんを発症する人は年間15000人です。また亡くなる方は、年間で3000人と、交通事故死亡者と同じくらいですので、決して少ないとは言えません。ワクチンをしなくても検診で早期に見つければよい、と思われている方がいますが、子宮頸がんの約2割の方が、3年以内に検診をうけていても発見されなかった、というデータもあり、検診だけでは限界があります。また検診で早期に見つかったとしても、円錐切除という早期がんに行われる手術をすると、早産のリスクが2−3倍になります。また子供が産めなくなる、がんの再発を心配して生きていく、というとにもなります。お子さんにそんな思いは絶対にさせたくありません。そもそも日本は子宮頸がんの検診受診率が欧米の半分以下なので、これでは早期のうちにも見つかりません。

 ワクチンの副反応と思われている症状は、注射をしたところ以外に強い痛みを感じ続けること、だるさ、手足の痺れ、などです。車いすを使用している映像も放映されていましたね。現在でもこれらの症状が副反応なのかどうか明確な答えはでていません。しかし同じような症状は、若い女性ではワクチンをしていなくても見られるようです。名古屋スタディという研究によると、接種対象と同じ年代の約3万人もの女性に24の症状について質問した所、ワクチンをしていない人たちに比べて、ワクチン接種者の方が統計上で高頻度になった症状はひとつもなかったようです。またCRPS(複合性局所疼痛症候群)という疾患概念があります。CRPSは“疼痛刺激の後に説明の困難な疼痛が出現する”もので、小児の場合は平均13歳で、7割が女性です。外傷や注射の後に発症し、いろんな場所に痛みを感じ、軽い接触や衣服の着脱でも耐えがたい痛みを感じます。痛みは次第に強くなり、場所も移動します。ただ予後はよく、運動療法や心理療法で5年後には90%の方が改善するようです。つまりワクチンの成分が原因でなく、痛み自身が原因になっている方もいらっしゃると思われます。

 本当にワクチンの副反応かどうかいつ明確になるかはわかりませんが、そうしている間にもワクチンを受けそびれてしまう方が増えていきます。定期接種は中1から高1までです。半年の間に3回接種しなければなりませんので、現在高1の方は9月には始めないと終わりません。自治体からは予診票はもちろん何の案内も届きません。届けば本人やご両親で、子宮頚がんのことや、接種するかどうか、を話し合う機会になるのに、と思います。機会を逸してそのまま大人になってしまって・・・、と考えると本当に残念です。高1の方はこの夏休みに一度家族で話し合ってください。気になることがあったら、診察の時にご相談ください。

トップページへもどる

直線上に配置