直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.18 no.9 (2019.9.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp


【加熱式タバコ】
 約20年前、私が病院の勤務医だったころ、お子さんのタバコの誤飲で、夜間救急の外来に来られる方が結構いらっしゃいました。一晩に4人、ということもありました。灰皿に少しの水を入れてそれで紙巻きタバコの火を消していた場合は、その水に何本分ものニコチンが溶けているため、それを誤飲した場合は危険といわれていました。実際には新品のタバコや吸い殻を口に入れる、ということが多く、それだと味はまずいので、一本食べることは少なく、重大なことにはなりませんでした。

 さて、最近は紙巻きタバコではなく加熱式タバコが多く使われるようになりましたので、その特徴と注意点を記しておきます。加熱式タバコとは、紙巻きタバコより細かく刻んだタバコ葉を高密度に充填したスティックに、加熱板を挿入し、300℃程度の熱を加えて、ニコチンを含む蒸気を発生させ、それを肺に吸引します。紙巻きタバコは火をつけるので800-1000℃となりますが、それよりも低温なのでタールや一酸化炭素は少ないとされています。副流煙もなく、においも少ない、と言われています。しかし肺までいかず口に残った分は外にでて、周りの人が吸ってしまいます。呼吸器学会は、加熱式タバコも有害であるとしています。

 誤飲という観点からは、スティックが紙巻きタバコの半分の長さなので、子どもが一口で口にいれられてしまうのが問題(たった一口で紙巻きタバコ1本分のニコチンが子どもにはいってしまう)となっています。国内でも加熱式タバコの誤飲(紙巻きタバコ1本に相当と考えられたニコチン量)で、顔色が不良となり、救急措置が必要となった9か月のお子さんの例が報告されています。副流煙が少なく、においも少ないからと、お子さんのいる家庭でも使用者が増えていくと思います。十分な配慮が必要です。(参考文献:日本小児科学会雑誌12011号)

【アレルギーひとくちメモ】
 天気予報で、“PM2.5が環境基準を超えている地域では注意してください”、というのを聞いたことがある方も多いと思います。そのPM2.5についてです。

 大気汚染に関係する粒子状の物質は、その直径のサイズにより、概ね10μm以下(PM10)、2.5μm以下(PM2.5)0.1μm以下(超微細粒子)に分類されています。PM2.5が何でできているかというと、工場、自動車からの排出ガスの成分、そして自然界のものとして、火山や、黄砂の中にもこの大きさに合致するものがあるようです。

 PM2.5PM10とは異なり、肺胞の深くまで到達し、血流にまで入っていく、という性質をもつため、特に注意すべき汚染物質とされています。幼少期における喘息の発症率を増大させたり、肺の発達を阻害するといわれています。また喘息発作の誘因になったり、花粉症の症状を強くするとも言われています。PM2.5は、日本は中国に比べて低い値ですし、日本の中でも汚染の比較的高いエリアは、大阪から瀬戸内海、北九州とされています。でも環境基準を超えたときは、喘息の方は注意してください。マスクでも大丈夫との報告もありますので、せめてマスクはしてください。(参考文献:アレルギー686号)

トップページへもどる

直線上に配置