直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.19 no.1 (2020.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

【液体を吸入するインフル治療薬】
 インフルの治療薬には、内服薬(粉、カプセル)、吸入薬(粉)、点滴の薬、などがありますが、昨年(2019)秋に、液体の吸入薬が発売されました。イナビル吸入懸濁液です。薬剤を吸入することは、呼吸器粘膜局所の薬剤濃度が高まるので効果的と考えられます。また使用時の苦痛も少ない、というメリットもあります。

 イナビルは既に粉の吸入タイプが発売されていて、1回の吸入でいいので、使いやすいのですが、逆に1回だけなので、吸入するときに強くせき込んでしまうと効果が薄れたり、そもそも小さいお子さんだとうまく吸えない、などといった問題もあります。

 イナビル吸入懸濁液は液体で、クリニックにある吸入器を用いて吸入していただきます(喘息発作のお子さんがしているのと全く同じやり方です)。吸入用のマスクをあてて、普通に自然呼吸をして、3-5分間ミストを吸うだけなので、小さなお子さんでもできます。粉のイナビルと同じように1回完結ですので、翌日以降吸入する必要はありません。また粉のイナビルには添加物として、乳頭水和物が使われていますが、懸濁液には使われていませんので、乳にアレルギーがあるお子さんでも心配する必要がありません。小さなお子さんに使用したときの副作用も、吐き気や下痢が1%みられる程度のようです。前にタミフルが飲めなかった、というお子さんには試みていいと思います。

【アレルギーひとくちメモ】
 アレルギー週間「中央講演会」。日本アレルギー協会は、昭和42年に設立された公益法人で、国民の保健と福祉に寄与するためアレルギーについての知識の普及、啓発活動、アレルギー研究の助成などを行っています。石坂公成先生・照子先生がIgE抗体を発見され、その成果を発表された220日を「アレルギーの日」と制定して、毎年217日から23日の1週間を「アレルギー週間」として全国各地で医療相談や講演会などを実施しています。

 その一環として今年は、2/16(日)の12:50-15:40に一ツ橋ホール(日本教育会館)で講演会‘アレルギー性疾患の予防と治療の最前線’が開催されます。6人の先生が20分ずつ講演します。テーマは、喘息(小児、成人)、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー(小児、成人)です。喘息(小児)では慈恵第三病院の勝沼先生が、花粉症ではスギ舌下免疫療法で有名な日本医大の大久保先生が講演されます。

 参加費は無料ですが、事前のFAXでの申し込みをお願いしています。申込書は当院にもありますが、日本アレルギー協会のホームページをご覧いただくとダウンロードできるようになっています。アレルギーの知識を深めたいと思っている方は、ぜひ参加されてください。

トップページへもどる

直線上に配置