直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.19 no.2 (2020.2.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

【感染経路】
 主な感染のしかたについて挙げます。

 @飛沫感染。感染している人が咳やくしゃみ、会話をした際に、病原体が含まれた小さな水滴(飛沫)が口から飛び、これを近くにいる人が吸い込んで感染します。飛沫が飛び散る範囲は12mです。感染者から2m以上離れることや、感染者がマスクを着けるなどの咳エチケットをすることが予防につながります。うつされないようにマスクをするのは、ウィルスがマスクの隙間からも入ってくるので、限界があるようです。インフルエンザやRSウィルス、溶連菌、マイコプラズマは飛沫感染でうつります。新型コロナウィルスも飛沫感染すると考えられています。

 A空気感染。先ほどの小さな飛沫が乾燥しその芯になっている病原体が感染性を保ったまま、空気の流れに乗って拡散し、それを吸い込むことで感染します。麻疹(はしか)、水痘(水ぼうそう)、結核などが空気感染します。飛沫感染が2m以内でうつるのに対し、空気感染は同じ部屋にいればうつる、と考えねばなりません。特に麻疹や水痘の感染力は強く、短時間一緒の部屋にいてもうつることがあります。空気感染の防止は難しいので、予防接種をして防ぎましょう。

 B接触感染。感染源に直接触れたり(握手、だっこ、キス等)、汚染された物を介した間接的な接触(ドアノブ、手すり、遊具など)で感染します。体の表面に病原体が付着しただけでは感染しませんが、病原体のついた手で、口、鼻や目を触ることで病原体が体内に侵入します。ノロウイルスやロタウィルス、エンテロウイルス(手足口病、ヘルパンギーナ)、インフルエンザウィルス、RSウィルス、病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌(とびひ)など多くの病原体が該当します。新型コロナウィルスも該当すると考えられています。最も重要な対策は、正しく手洗いをすることです。タオルの共用はせず、ペーパータオルを使います。しかし、手は始終、いろいろなものを触っています。そして何度も口や鼻を触っています。私見ですが、食べるとき以外は、寝るときもマスクを着ければよいのかもしれません(小さなお子さんにはマスクがよだれで濡れて呼吸困難になるという問題があるのでなさらない方がいいと思います)。(参考資料:保育所における感染症対策ガイドライン2018

【アレルギーひとくちメモ】
 エピペンの間違った使い方。エピペンの普及に伴い不適切な使用例の報告が増加しています。

 木村先生の調査によると、@エピペンの練習をするときに、トレーナーラベルを確認した方が半数以下(練習なのに、もし本物のエピペンを使ったら大変です)、Aケースからスムーズに取り出せた方は約90%ですが、B取り出した後に持ち替えずに使用できた方が約半数。C正しい持ち方だった方が約2/3(親指を端にかける方がいます。もし上下がさかさまだったら自分の指にエピペンをうつことになりますね)、C注射部位(太ももの外側、ちょうどズボンのポケットのあたり)が正確に分かっている方が約2/3,Dエピペンは衣服の上からでも打てますが、ポケットに物が入っていないことを確認する方はほぼゼロ、E注射が正しく出来る(注射部位に軽く押し当てた後に少し力を込めて2ー5秒間押し付ける)方が約2/3との結果のようです。一番気になるのは、1年以内に1度でも練習したことがない人が、お子さんでも保護者でも7080%もいることです。(参考資料:木村彰宏:小児アレルギー学会誌33(3)P.295,2019)

トップページへもどる

直線上に配置