直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.19 no.7 (2020.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

【子どもとスマホ】
 スマホやタブレット(端末、と略します)の使用による健康への影響として、@長時間使用の影響(眼精疲労、ドライアイなどの目の症状、肩こり、頭痛、夜遅くまですることによる睡眠不足、朝起きられず不登校になること、など)、Aコンテンツ(内容)による影響(犯罪に巻き込まれたり、いじめの原因になる、親子の絆や実体験不足で社会性の獲得に影響)などがあります。

 端末の所持者は親であることを伝える、親も悪影響について学習する、適切な使い方のルールを決める、親は利用状況を時に確認する、ルールを守らないときは一旦没収して改めて話し合う、などが大切です。マサチューセッツ州の母親が13歳の息子にスマホをプレゼントした時の「18の約束」をご紹介しますので参考にしてください。

@これはお母さんのスマホです
Aパスワードはお母さんに報告する
Bこれは電話です。お父さんかお母さんの電話には必ずでること
C学校のある日は夜7:30に、週末は9:00に、翌朝7:30まではお母さんにスマホを渡すこと
D学校に持って行かないこと。特別の事情があれば相談にのります
E自分のせいで壊した時は、修理は自己負担
Fスマホを使って人を傷つけないこと
G相手に面と向かって言えないことはスマホを使って言わないこと
H友達の親の前で言えないことはスマホで言わないこと
Iアダルトサイトは禁止
J公共の場では電源を切るかサイレントモードに
K他人にあなたの大事なところの写真を送ったり貰ったりしてはだめ
Lむやみに写真やビデオを撮らないこと
Mときどき家にスマホを置いて出かけるようにしなさい
Nみんなが聞いているのとは違う素晴らしいあなただけの音楽をダウンロードしてね
Oときどきワードゲームやパズルゲームで遊んでね
P検索だけに頼らず、ちゃんと周りの世界を自分の目で見てね
Qこの約束を破った時はスマホを取り上げます。何がまずかったか一緒に考えて、また一からスタートしましょう。(参考:山縣然太朗。子どもの生活とメディアの影響)

【アレルギーひとくちメモ】
 「喘息に水泳」は効果なし。喘息がよくなるようにとお子さんを水泳教室に通わせている親御さんもいらっしゃると思います。しかし成育医療センターの研究(大矢幸弘先生ら)によると予防効果は期待できないようです。同センターで生まれた約1100人を対象に、3歳の時点で水泳教室に通っているかどうか、そして喘息や鼻炎があるかを調べ、5歳になるまで経過を観察しました。

 水泳教室に通っていた人は126人で、通ってない人は969人でした。3歳の時に喘息の症状がある子と無い子が、水泳教室に参加したかどうかで、5歳時の症状の有無と関連があるかどうかを調べたところ、統計学的に意味がある差はなかったようです。

 いろいろな運動の中で、水泳は喘息の発作が起きにくい、と言われていますが、2年間でみると予防や治療の効果まではないようです。体力をつけ、QOL(生活の質)向上の目的で適度に泳いでほしい、と大矢先生は話しています(朝日新聞2020.6.30)。
 

トップページへもどる

直線上に配置