ささもと こどもクリニック News Letter vol.20 no.1 (2021.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp
【歯の相談】
健診の際に、歯についての相談を受けることがあります。私は歯科医ではありませんので、代表的なものについてごく簡単にお話ししておこうと思います。
@生まれて間もない赤ちゃんの歯茎に見られる白い腫瘤。真珠腫といって、歯の発育過程での組織が吸収されずに残っているだけです。複数個みられることもありますが、歯が生えるころにはなくなるので心配はいりません。
A生まれてすぐ生えている歯。先天性歯(魔歯)と言い、下の歯が多いです。この状態で哺乳すると魔歯が赤ちゃんの舌の裏側にあたるので、潰瘍ができてしまいます。グラグラしていれば抜歯しますし、そうでなければ表面を削って潰瘍にならないようにします。
B歯が生える少し前に見られる紫色の歯肉の腫脹。萌出(性)嚢胞と思われます。薄くなった歯肉の中に内出血を起こしているので、紫色に腫れています。でも歯が生えてしまったらなくなります。
C歯が生える順番がおかしい。乳歯は真ん中から奥歯に向かって、A(乳中切歯)B(乳側切歯)C(乳犬歯)D(第一乳臼歯)E(第二乳臼歯)と呼ばれます。通常生後8か月頃から2歳半ないし3歳までにA→B→D→C→Eの順で生えますが、たまにAよりも先に他の歯が生える子もいますが、あまり神経質にならなくてもいいようです。
D1歳になっても歯が生えない。お誕生日時点で歯が1本も生えていないお子さんもいます。多くはその後に生えてくるので、経過観察でもいいと思います。しかし先天的に歯がない場合があります。歯が生える直前なら触っても分かることがありますし、レントゲンで歯があるかどうかは確認できます。
E歯磨きはいつからするの。どの歯科医も、乳歯が生えたらしましょう、といいます。嫌がりますので、まず習慣づけから。清潔な指で口の中を触る、次はガーゼや綿棒、そして乳児用の歯ブラシと進んでいきましょう。
F夜の授乳後に歯磨きすべきか? もちろんした方がいいのですが、また目が覚めてしまうので迷いますね。母乳中の乳糖は、離乳食に含まれる多くの糖や清涼飲料水(酸性)に比べると、歯への影響は少ないといわれています。少なくとも寝る前にはそれらのものが歯に残っていないように歯磨きをしてください。そして1歳半を過ぎたら昼間よく遊ばせて、母乳に頼らなくても寝られるようにしましょう。
G歯のすき間が気になる。程度がひどい場合は先天的な歯の異常のこともあります。もともと作られない歯があったり、融合歯といって2本分の歯がくっついて1本のように生えてきたりすると、隣りの歯との距離が大きくなっている場合があります。しかし軽い場合は様子を見ていいようです。少しすき間がある方が将来の歯並びはいい、と言っている歯医者さんもいます。なお、上唇小帯(前歯にはりだしているすじ状の部分)のため真ん中の前歯が離れているのは、成長すると上唇小帯が目立たなくなるので、永久歯の時はきれいになっていることが多いようです。
H5mm位の嚢胞が下唇の内側にできることがあります。粘液嚢胞と言って、唾液腺の出口が傷ついて塞がることで、唾液が排出されず溜まってしまうためにできます。再発することもあります。自然に治ることもありますが、嚢胞を噛んでしまうこともあり、歯医者さんで処置をしてもらうことがいい場合も多いようです。