ささもと こどもクリニック News Letter vol.20 no.6 (2021.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp
【1歳半での言語発達】
子どもは1歳半くらいになると食事もほぼ普通になり、母乳も卒業、またよちよち歩きでも自分で移動するようになり、さらに言葉で要求を伝えるなど、自立して行えるものが増えていく時期です。言語発達の面では、1歳6か月時点で90%以上のお子さんが一語は言えます。早い子だと1歳4か月までに意味のある言葉を6つくらい言える子が約25%います。でも90%の子がその位言えるようになるのは2歳間近と、言語の発達は個人差が大きいのです。1歳半の時点で言葉がでていなくても、次第に言葉がでてくるようになることはよくあります。そのための条件を以下に示します。
@聴力に異常がないこと。聴力低下があると、音の刺激が入らないので、言葉を覚えることが難しく言語獲得は遅れます。飛行機が飛んで来たら気づいて教えてくれるかどうか、後ろから呼んだときに反応するか、などで確認できます。
A言語としての理解ができること。言葉が聞こえていても、それが単なる音ではなく、意味があることが分かっているかどうかです。絵本を示して、「ワンワンどれ?」と聞いたときに指さしすることが出来るかどうか、また「コップ持ってきて」と言って、それに反応するかを確認してください。ただしその時にコップを指さしたりすると、お子さんは言葉でなくそのジェスチャーで理解してしまいますので、ジェスチャーなしで行ってください。
B自分の世界に入っていることが多くて親御さんとのコミュニケーションがとりにくい、落ち着きがない、こだわりが普通よりもとても強い(例えば、洗面所や洗濯機の水が流れる渦をずーっと見ている)、など発達障害の兆しがないこと、
CテレビやDVDを一日に何時間もみせている(テレビは話しかけても返事しないので、言語発達の妨げになります)。以上のようなことに問題がなければ、いずれ言葉が出てくると思いますので、ゆっくり見守ってください。
【アレルギーひとくちメモ】
先日アレルギー学会の講習会でいくつかの教育セミナーをweb聴講しました。その中で慢性蕁麻疹についてご紹介します。
蕁麻疹には原因が分かっている蕁麻疹として、機械性蕁麻疹(棒などで引っ掻いた所が蕁麻疹になる)、寒冷蕁麻疹、日光蕁麻疹、アレルギー性蕁麻疹(食物含む)、コリン性蕁麻疹(発汗が関係する)などがあります。その他に特に原因がない特発性蕁麻疹があります。特発性蕁麻疹は蕁麻疹全体の約2/3もあります。そしてその1/3は急性蕁麻疹(発症6週以内に治まる)、2/3は慢性蕁麻疹(それ以降も続く)です。
特発性慢性蕁麻疹の治療は、まず眠くなりにくい第2世代抗ヒスタミン剤(アレジオン、アレロック、アレグラ、クラリチン、ピレチアなどのうち1種類)の内服です。これで効果が不十分なら他の薬剤へ変更、また2倍量までの増量、もしくは、2種類の薬の併用を行います。それでも治まらない場合は、日本のガイドラインではノイロトロピンという注射薬や漢方薬を用いますが、蕁麻疹の国際ガイドラインでは、ゾレアという注射薬を使うことが推奨されています。これはIgEに結合しIgEが関与するアレルギー反応を強力に抑える薬剤で、日本でも重症の喘息患者さんにはすでに使用されています。日本の蕁麻疹診療ガイドラインでも速やかに改善したい場合は使用が勧められています。