ささもと こどもクリニック News Letter vol.22 no.5 (2022.6.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp
【機能性ディスペプシア】
食後の胃もたれ感、少し食べただけでおなかがいっぱいに感じる(膨満感)、みぞおちが痛い(心窩部痛)、といった上腹部の症状を繰り返す方がいます。その中で、内視鏡などの諸検査を行っても原因が特定できない疾患を機能性ディスペプシア(FD)といいます。
FDは、小児の3-30%に起こる、と言われます。症状は強くて、生活の質を低下させてしまうこともありますが、大きく心配することはなく、小児FD患者さんの70%が6ヵ月から2年の間に症状の軽快や消失がみられる、とも言われています。
FDは臓器そのものに異常(つまり、炎症やガン・潰瘍など見てわかるもの)がある器質的な疾患ではなく、機能的な異常と言われています。そのために例えば、食べたときは胃が緩んで拡張しなければならないのにそれが出来ない(だから、すぐおなかいっぱいとなる)、胃から十二指腸に食べ物を送る機能が低下(胃もたれ、吐き気に)、胃の伸展に対する粘膜の知覚過敏(少しの食べ物や酸によっても痛みが誘発、排便でも改善しない)などです。
FDと診断するためには、器質的疾患を否定することが必要です。そのためにはまず危険な病気の可能性を除外しなければなりません。睡眠中覚醒するような腹痛ではないかどうか、吐物に胆汁が混じっていないか、便に血が混じっていないか、体重減少、発熱、長期にわたる下痢がないか、などです。そして一般検査(血液検査、レントゲン、超音波検査など、時には小児でも内視鏡検査が必要です)でも異常がなく、上に述べた症状のうち1つ以上が月に4日以上あり、最低2か月続いていればFDと言ってよさそうです。
治療としては生活指導(規則正しいリズム、睡眠、適度な運動)、食事指導(低脂肪食、刺激物を避ける)は有用ですが、薬として決定的なものはなく、消化管運動改善薬、漢方薬、胃酸分泌抑制薬などが使われています。
【アレルギーひとくちメモ】
吸入ステロイドの減量。喘息患者さんの親御さんから、アドエアやフルタイド、パルミコートなどの吸入ステロイド(ICS)はそろそろやめられませんか?と聞かれることがあります。
ICSの副作用はゼロではなく、特に高用量を長期に使うと身長への影響が指摘されています。だからといって早くやめると喘息が再燃してしまいます。ガイドラインでは、「良好」な状態が3か月以上続き、増悪因子(怠薬、副鼻腔炎の合併、気象条件;梅雨やダニが多い秋口、1年以内の大発作、など)がない場合がよい、とされています。
ところで、「良好」な状態とは、どういうことでしょうか。それは、次のことにあてはまることです。@軽微な症状(運動や泣いたり、大笑いした後の咳)がないこと――私がいつも診察室で言っていますね、A喘息発作がない――当たり前ですね、B日常生活の制限がない(夜間や運動をふくめて)、Cホクナリンやメプチン吸入をしていない、などです。もちろん自覚症状が何もない、ということも大切です。それは喘息の質問票で確認しますが、それで満点なら大丈夫です。また当院でも行っていますが、スパイロメトリーという呼吸機能や、自宅で毎日簡単にできるピークフローメータ(息を吐く速さが分かり、その数値が低いと気道の狭窄があります)の日々の変化もとても参考になります。診察の時に相談してください。(参考:伊藤靖典.症状のない喘息患者の吸入ステロイド薬の減量、中止の基準.小児内科54:793-797,2022)