直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.3 no.2 (2004.2.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/


 

 時折寒さが緩む日も見られるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?インフルエンザもまだはやっているようです。お気をつけてください。さて今月は耳鼻科の領域ですが、いびきについてお話ししておこうと思います。

【いびきについて】
 いびきは、狭くなった上気道を呼吸で無理に空気が流れる際に音が生じたり、鼻の奥やのどなどの軟かい組織が振動したりして、生じます。上気道が狭くなるのは、急性では急性上気道炎(鼻かぜ)や、アレルギー性鼻炎が悪化したときでも生じますが、慢性的にいびきが見られる場合、そのほとんどは、アデノイド(咽頭扁桃肥大)や、口蓋扁桃肥大が原因だと思われます。口蓋扁桃肥大は口を大きくあければ、のどの両側にみられますが(扁桃腺が大きい、などとよくいわれます)、アデノイド(咽頭扁桃肥大)は鼻腔の裏側にあるので、口をあけただけでは観察できません。
 扁桃は生理的に1歳すぎから肥大していきます。咽頭扁桃は3−6歳で、口蓋扁桃は5−7歳で最大となります。大きくなるのがある程度を超えてくると症状が現れてきます。特に咽頭扁桃は鼻腔の後ろにあるので、これが肥大(アデノイド)すると鼻呼吸が直接制限され、睡眠時の呼吸障害が生じます。いびきの他に、口呼吸、睡眠時無呼吸、努力呼吸(胸の陥没呼吸)が見られます。その結果、寝付けない、体動、発汗のために睡眠が浅くなり、朝起きられない、また昼間も眠く、集中力が低下し学習障害が引き起こされることもあります。さらに耳と鼻をつないでいる耳管が閉塞され、滲出性中耳炎になることもあります。
 アデノイドの子はアデノイド顔貌(顔面の筋肉が緩み、口を半ば開き、下唇が下垂している)を呈してきます。アデノイドは顔の横から撮影するレントゲンや
CTで診断されます。治療は、急性上気道炎による気道狭窄が原因の場合は、抗生物質、抗炎症薬の投与ですが、程度が強く、慢性の場合は、年齢も考慮にいれて、特にこれから扁桃肥大がさらに進行していくような年齢の場合は手術(アデノイド切除)が勧められます。こどもはスヤスヤ眠るもの。毎日いびきをかいているのは正常ではありません、と理解してください。

【アレルギーひとくちメモ】
 今年も花粉症の季節となりました。スギ花粉の飛散量は例年より少なくなる見込みです。花粉症やアレルギー性鼻炎に使われる薬について。

(1)内服薬:@ケミカルメディエーター遊離抑制薬や抗ヒスタミン薬。マスト細胞からのヒスタミンの遊離や産生を抑えたり、ヒスタミンの受容体に先に結合してヒスタミンと拮抗することによりアレルギー症状を抑えます。比較的即効性がありますが、充分な効果を得るためには2週間程度かかります。主にくしゃみ、はなみずを抑えます。ペミラストン、リザベン、アゼプチン、ザジテン、セルテクト、エバステルなど。最近では眠気の副作用が少ないものもあります。Aヒスタミン以外のケミカルメディエーター(トロンボキサン、ロイコトリエン等)の受容体に拮抗するもの。主に鼻閉に有効です。オノン、バイナスなど。Bステロイド。重症なとき。短期間が原則。

(2)点鼻薬:@ケミカルメディエーター遊離抑制薬や抗ヒスタミン薬。作用機序は内服薬と同じ。ザジテン、インタールなど。Aステロイド薬。微量で局所効果がある。抗ヒスタミン薬に拮抗する鼻閉にも有効。1年以上の連用でも全身的副作用は少ない。アルデシン、ナイスピー、リノコート、フルナーゼなど。B血管収縮薬。鼻粘膜血管が収縮し、一時的に鼻閉が改善。即効性。長期連用には適さず。

【お知らせ】
(1)院長の出張(
調布市の健診)のため、2/20(金)、3/5(金)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。
(2)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、
月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。



トップページへもどる

直線上に配置