直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.23 no.7 (2023.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

 BCGの副反応】
 BCGを接種した部位は時間の経過とともに変化をしていきます。保護者の方々が、“異常かな”と思っても正常のことがよくあります。正常の反応は、接種後しばらくは変化なく、10日から2週間すると針の痕に一致した赤いポツポツが現れます。それがだんだん強くなり、腫れと周囲の赤みが増強、約6週間後に最高になり、針痕には小さな膿がたまることもあります。2か月を過ぎると治まってきて、3-4か月後にはかさぶたもとれて、痕だけが残ります。以上を踏まえて、今回はBCGの代表的な副反応についてです。

 @ジクジクして膿をもつ。それは前述したように正常反応なので、接種部位を普通に清潔にしておくだけでよいのですが、“3か月を過ぎても治まらない”、“いったん乾いたのに再び化膿してきた”、という場合は、他の細菌が感染していることがあるのでご相談ください。多くは抗生物質の内服や軟膏でよくなります。

 Aリンパ節腫大。接種の数か月後に左のわきの下のリンパ節が腫脹することがあります。BCGの菌が皮下のリンパを通じてリンパ節に到達。リンパ節が過剰な反応をおこすため、と考えられています。一般的に痛みはありませんし、自然に縮小していきますが、消失までには“数年”という長い年月が必要です。また腫脹が大きい場合は、次第に柔らかくなり、ブヨブヨになって内容物が皮膚を通じて排出されることもあります。その場合は消毒によってその部分の清潔を保つこと、そして抗生剤の使用が必要となることがありますので相談してください。その場合でも最終的には皮膚の穴はふさがるので心配はいらないと思います。

 B骨炎。BCG菌が血液に入って、骨に定着しておきるようです。接種の数か月後に起きることが多く、“歩かない”、“腕をあげない”、といった症状や、関節が腫れることで気づかれます。ただ、年間10例ほどの報告しかないので、私も経験したことはありません。治療は抗結核薬の投与を約1年行うことになります。(参考:小児内科vol.45増刊号,2013

【アレルギーひとくちメモ】
 食物アレルギー児童生徒52万人。これは、今月の朝日新聞の記事です。日本学校保健会が2022年に全国の公立校を対象に調査したところ、食物アレルギーの児童生徒は526705人(6.3%)でした。同様の調査が2004年と2013年にも行われており、それらの結果はそれぞれ、329423人(2.6%)、407546(4.5)でしたので、明らかに増加しています。花粉症になると果物類のアレルギーを発症しやすいと指摘されており、花粉症の子どもの増加が食物アレルギーの増加につながっている可能性を指摘する専門家もいるようです。

 また、アナフィラキシーを起こしたことがある児童生徒の数も、2004年、13年、22年の順に、18323(0.14)43621(0.48)51881(0.63)と、これも増加しています。調査では21年度中に実際にエピペンを使った事例も集計しています。全国で1415件ありました。エピペンを打った方は、救命救急士が31.9%、教職員28.5%、本人23.7%、保護者15.9%でした。

トップページへもどる

直線上に配置