直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.24 no.4 (2024.4.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp

 【5種混合と新しい肺炎球菌ワクチン】
 まず、5種混合ワクチンが4月の定期接種から使えるようになりました。5種とは今までの4種(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ)にヒブワクチンが加わったものです。接種は生後2か月から始めて、4週間間隔で3回接種、標準的にはその6か月〜18か月後に追加接種を行います。四種の追加接種の標準が1218か月後であったので、そこが少し異なりますが、だいたい同じですね。

 この5種混合ワクチンは、皮下接種だけでなく、筋肉内接種も可能です。接種部位が赤くなる、腫れる、しこりになる頻度は筋肉内接種の方が少ないので、希望される方はお知らせください。赤ちゃんは肩の筋肉量が少ないので、太ももの筋肉に接種します。

 5
種混合は2つのメーカーから販売されていますが、大きな違いはありません。原則としては1回目から最後まで同じメーカーのワクチンを用いますが、転居後の市町村の状況などによりそれができない場合は、他のメーカーのワクチンを用いてもよいことになっています。

 次に新しい肺炎球菌ワクチンについてです。製品名はバクニュバンスといいます。中耳炎や肺炎、髄膜炎の原因となる肺炎球菌の感染を予防するワクチンです。同じ目的で今まで用いられてきたプレベナー13というワクチンとの違いは、プレベナーが13種類の肺炎球菌の予防だったのに対して。15種類になる、つまり2種類増えた、という点です。開始時期は今まで通り生後2か月、4週間間隔で3回ということも変わりません。追加接種も標準的には1歳から1歳3か月、というのも同じです。筋肉内接種も可能です。

【アレルギーひとくちメモ】
 管理指導表の変更点。ご存じのとおり調布市の学校給食では、部分除去は行わず完全除去を原則としています。例えば、牛乳でアレルギー症状がでるお子さんの中にも、シチューなら大丈夫とか、10mlくらいまでなら大丈夫という方もいます。完全除去では、そういう方に対しても、牛乳が一滴も飲めないお子さんと同じメニューを給食で提供します。部分除去、つまり少しだけ牛乳が入っているメニューの提供、を認めると、もし完全除去が必要な子が、何らかの手違いで部分除去のメニューを食べた場合、取り返しのつかないことになるかもしれないからです。

 しかし果物のアレルギーでは、部分除去が認められます。それは果物アレルギーでは、生の果物だけに症状がでて、加熱したものは大丈夫ということが多いためです。対象は果物アレルギーの中でも、口腔アレルギー症状、つまり食べた後に口の中や喉がかゆいだけで、その他の全身の症状がない方です。その方たちに、加熱した果物なら大丈夫ということが多いのです。そこで、加工品(缶詰、レトルトパウチ、市販のジャム、など。なおトマトの場合は缶詰、ピューレ、ペースト、トマトソース)が食べられる方は、部分除去でもよいこととし、学校でも生の果物以外の加工品は提供されることになります。

トップページへもどる

直線上に配置