ささもと こどもクリニック News Letter vol.24 no.6 (2024.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://sasakc.la.coocan.jp
【RSウィルス母子免疫ワクチン】
RSウィルス(RSV)には、生後2歳までにほぼ100%の方が感染します。乳幼児における肺炎の約50%、細気管支炎の50-90%がRSVによるとされています。その症状は発熱、咳、喘鳴と風邪でも見られる症状ですが、喘鳴や咳の程度が強くなる傾向があります。また年齢が低いほど重症になりやすく、特に生後6か月未満の乳児がかかると呼吸困難になることも多く、さらに無呼吸や脳症などの合併がみられ、入院が必要になることもまれではありません。入院発生数は生後1-2か月のお子さんがピークです。当院で生後1-2か月の赤ちゃんがRSVに感染した例では、兄弟からうつったためが、ほとんどです(ただその兄弟は乳児ではないので、たとえRSでも症状は風邪と大差ないのでRSV感染とは気づかれませんでした)。
RSV感染を防ぐには生後早期からの予防が大切ですが、最近(2024.5月末)RSV母子免疫ワクチン(アブリズボR筋注用)が発売されました。これは妊婦に接種するワクチンですが、母体内でRSVに対する抗体が作られ、その抗体が胎盤を通して胎児に移行するので、出生後も乳児がRSVの脅威から守られます。感染を100%防ぐものではないようですが、感染しても重症化を予防する効果はおよそ90%もあるようです。
ただこの抗体は赤ちゃんが自分で作ったものではなく、母親からもらったものなので、次第に無くなっていきますが、そのころには、たとえRSVに感染しても、重症化しにくい月齢になっているはずです。妊娠24〜36週の妊婦に1回の接種です。接種されてから抗体が作られるのにはしばらく時間がかかるため、出産直前に接種しても効果は期待できません。産科の先生にご相談ください。希望があれば当院でも対応いたします。ただ公費補助がないので接種には3-4万円かかります。(参考:日本産科婦人科学会ホ−ムページ)
【アレルギーひとくちメモ】
食物アレルギー児が気を付けるべき薬。卵アレルギーでは、消炎酵素剤の“塩化リゾチーム”を含む薬には注意が必要です。塩化リゾチームは卵白から作られるからです。しかし卵のことだけでなく、有効性が低いのでは、と多くの薬が発売終了になっていると思います。ただ先日ネットで検索したところ、まだ販売されているものもありました。なおインフルエンザワクチンにも卵白成分は入っていますが、ごく微量のため、加工品が食べられる場合は問題なしと考えてよいです。
牛乳アレルギーでは整腸剤やリカルデントに注意が必要です。当院で使っている整腸剤(ラックBやタンナルビン)は、牛乳アレルギーの方には原則としてお渡ししていません。また、非常に感受性の高い牛乳アレルギーの方には、吸入薬(イナビルやアドエアなど)に乳糖が入っているので、お渡ししていません。
また、ゼラチンでアレルギー症状がでる方は、当院でお渡しする薬だと、SPトローチが該当します。いずれにしても、強い食物アレルギーがある方は、前もってお申し出いただければ、と思います。