直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.3 no.4 (2004.4.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/


 入学式、始業式もおわり、新学期ではりきっているお子さんも多いのでは、と思いますが、いかがお過ごしでしょうか。先日耳鼻科の先生のお話を伺ってきましたので、今月はその内容を踏まえて耳垢についてお話しさせていただこうと思います。

【耳垢について】
 外耳道(耳の穴から鼓膜まで)は約
3cm位の長さで、鼓膜に近い半分を骨性外耳道、耳たぶに近い半分を軟骨性外耳道といいます。耳垢は剥離した皮膚、分泌物、塵埃などが混じって形成されるものです。耳垢ができる場所は、その骨性外耳道と軟骨性外耳道の境目ですから、外耳道のほぼ真ん中、耳の穴から1-1.5cmの所と思ってください。できた耳垢は、その後外側に移動し、自然に外耳道の外に排泄される仕組みになっています。特に日本人に多い乾性(かさかさした)タイプの耳垢ではそうです。
 以上のことより耳垢が奥の鼓膜の方にいってしまうことは少ないのです。しかし綿棒を使って耳垢をとると、結局奥に押し込んでしまうようです。ですから耳垢をとるには、深さ
1cm位までを細い耳掻きでとるのがいいようです。軟骨性外耳道はかかれると気持ちがいいようですので、慣れさせてください。逆に奥の方:骨性外耳道をかくと痛く、子供に耳掻きに対する恐怖心を植えつけてしまうので、注意してください。充分に明るい所で、耳たぶを後ろに引っ張ると外耳道が直線状になり、よく見えます。その状態で、目に見える浅い部分の耳垢だけとってあげれば充分です。
 体質的に湿性の耳垢で、綿棒などで押し込み続けてきた結果、外耳道全体に耳垢が充満してしまった場合は耳垢栓塞と言い、難聴や耳の閉塞感などの症状が見られることもあります。その場合は耳鼻科で耳垢を除去してもらう必要が生じてきます。


【アレルギーひとくちメモ】
 仮性アレルゲンについて。アレルギーという免疫反応によらないで、アレルギーと似た症状を起こす物質を仮性アレルゲンといいます。それは、アレルギー反応の時に出る化学伝達物質(ヒスタミン、セロトニン)やアセチルコリンなどを多く含む食べ物です。これらの食品を多くとると、かゆくなるなど食物アレルギーと同様の症状がみられることがあります。
 代表的な仮性アレルゲンをあげておきます。野菜類として、ほうれんそう、なす、トマト、えのきだけ、たけのこ、さといもなど。たんぱく質食品として、鶏肉、牛肉、チーズ、貝類、えび、かに、いか、たこ、冷蔵たら、塩ざけなど。果物類として、バナナ、キウイ、パイナップルなど。その他の食品として、チョコレート、ピーナッツ、赤ワインなど。体調によって反応したり反応しなかったりするのも特徴で、感染、寒さ、疲れなどで症状がでやすくなります。ですからかぜや下痢している時、また蕁麻疹や湿疹が悪化している時などは、控えめにしたほうがよさそうです。

【お知らせ】
(1)4月1日に、診療点数の改定があり、小児科医院では、6歳未満の患者さんが平日6時以降・土曜日の12時以降に来院した場合、一律に時間外診療の扱いとなりました。そのため自己負担のある方は、200〜300円程度の負担増となります。当院では土曜日の受付は2時までですが、12時以降に受付された方は、時間外診療の対象になってしまいますので、ご了承下さい。
(2)ゴールデンウィークの診療は暦どおりです。
(3)院長の出張(
調布市の健診)のため、5/7(金)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。(4)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。



トップページへもどる

直線上に配置