直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.3 no.5 (2004.5.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/


 新緑の季節となりました。連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?今の時期、学校で調子が悪く五月病といわれる子の中に、起立性調節障害の方がいますので、今月はその病気についてお話しさせていただきます。

【起立性調節障害について】
 起立性調節障害
(OD)は、循環器系を調節する自律神経系(交感神経系と副交感神経系:これらはお互いに反対の作用をします)の機能が悪いことが原因です。症状は、朝なかなか起きられず、朝食も摂れず、午前中は体調が悪く(夜間は副交感神経の作用が強く、起きた後は交感神経が優位にならなければならないのに、ODの人はその切り替えが遅いためによります)朝礼で立ち続けていると倒れてしまったりします。しかし夕方から夜にかけては、調子がよくなり、夜もなかなか寝ない、というものです。朝調子が悪く学校にいけないので、さぼっているのでは、と思われてしまいがちです。
 他の症状として、立ちくらみ、めまい、時に失神、入浴時(特に熱い風呂)に気分が悪くなる、乗り物に酔いやすい、頭痛や腹痛を訴えやすい、などがあります。思春期前から思春期の女性に多いようです。横に寝ている姿勢から、起きて立ち上がるというように体位が変化する時、また長時間立ち続けている時は、脳への血流が確保しにくくなるので、自律神経の働きで血圧をあげたり、足の血管を収縮して、その分の血液を心臓から脳へ送るような仕組みになっています。
ODではこの機能が不十分なために症状があらわれるものと考えられています。
 診断には、他の病気がないことを血液検査、心電図、脳波、
CTなどでチェックし、起立試験(10分間立たせたままにして、血圧、脈拍数の変化をみる)で確認します。薬物療法として昇圧剤(起床時に服用)や自律神経調整薬などがありますが、生活指導が大切です。たとえ寝付けなくても夜早く寝かせ、朝は早めに起こして、登校するまでに交感神経の機能を高めるため、軽い運動や食事をする時間がとれるようにしてください。高校生になる頃には特に男子では症状がおさまることが多いようです。

【アレルギーひとくちメモ】
 ピークフローメーターについて。ピークフローというのは、思い切り息をはいた時の空気の流速のことです。ピークフローメーターという小さい器具(当院でもお貸しできます)で、自宅でも測定することができます。ピークフロー値は、喘息の発作の程度を測定する1秒率というものとよく相関するため、発作の有無やその程度をみるのに用いられます。何回か調子のいい時に測定しておいて、自分のベストのピークフロー値が分かっていると、現在の値がそれより何%程度低下しているかにより、自覚症状がない、また聴診器でも聞こえないような小さな発作でも、それを見つけることが可能です。そして発作がひどくならないように注意し、早めに発作止めを使用するなどの対処ができます。
 また喘息の人は、朝のピークフロー値が昼間よりも低下しています。昼間との差が大きいほど、重症と言われています。喘息の治療を行って、その差が小さくなっていくことにより、喘息が軽症になっていくことが実感できると思います。ピークフローによる喘息の管理をされる方は、お申し出下さい。

【お知らせ】(1)院長の出張(
調布市の健診)のため、5/28(金)、6/4(金)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。
(2)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、
月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。



トップページへもどる

直線上に配置