直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.3 no.7 (2004.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/


 とても暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?さて、暑さと関係あるのでしょうか、鼻血についてのご質問が多いようですので、それについてお話しさせていただきます。

【鼻出血について】
 鼻血は幼稚園から小学校低学年に多く、男児のほうが女児より多い傾向にあります。小児では、夏に多く、夜間の出血が多くみられます。たいていは、緊急性のない少量のことが多いのですが、夜にシーツに広がっている血をみると大量出血に思えてしまうようです。
 出血場所は鼻の入口に近い部分(キーゼルバッハ部位、といいます)からですので、一旦出血が止まって、かさぶたになっても、鼻が気になっていじっているうちに、指が届いてしまい、かさぶたがはがれて、再び出血してしまいます。鼻出血のきっかけは、鼻いじりや強く鼻をかむことなどによる物理的な刺激、鼻かぜや、アレルギー性鼻炎による鼻のかゆみなどです。鼻をいじる誘因となる病気は、これを治すように努めましょう。また爪を切り、指を清潔にしてください。癖で鼻をいじる人は、その癖を直すように指導してあげて下さい。またチョコレートやピーナッツなどを大量に摂取することは控えましょう。
 止血法を示します。キーゼルバッハ部位は圧迫止血が容易に行える場所であることを忘れないようにして、あせらないで下さい。患児を寝かせないで、座位で頭部を後ろにもたれた位置をとらせましょう。外鼻孔(鼻のあな)より少し大きめの綿球を1個(これが大事、複数個だと後で摘出できなくなります)入れて、両尾翼を親指と人差し指で10分間強くつまむ。のどに流れた血は飲み込まずに、静かに吐き出させるようにしましょう。30分以上経過しても、出血が続くようであれば、出血部位がキーゼルバッハ部位でない可能性や、何らかの出血傾向がある場合が考えられます。耳鼻科で止血の処置が必要だと思います。

【アレルギーひとくちメモ】
 喘息は治るのでしょうか、という質問がありますので、喘息の長期予後についてお話しします。成人喘息と異なり、小児喘息は自然治癒傾向があります。「治癒」の定義は、最低1年以上発作がない状態が続いていることとされます。全体としては、約1/2の人が12歳で、2/3の人が15歳くらいで、発作が見られなくなってきます。
 前にもお話ししましたが、喘息は気道の慢性的な炎症であることが、その本態のひとつであり、炎症が残っていると気道は敏感で、ちょっとした刺激(感染、ダニなどのアレルゲン、煙、運動)で、発作になります。気道の過敏性をなくすことが、喘息から卒業のために大切です。そのためには治療をして、発作がない期間をできるだけ長くすることが必要です。大きな喘息発作がある人、発作の頻度が多い人は、気道の炎症が続いているものと考え、炎症を抑えるための吸入ステロイドをはじめとする治療が、環境整備、鍛錬に加えて必要だと思われます。

【お知らせ】(1)インフルエンザワクチンの予約を8/2より院内の受付で開始します。しばらく電話予約はいたしません。ご了承ください。(2)院長の夏休みにより、7/29(木)〜31(土)は診療できません。代診の先生となります。お薬も院外処方となります。なおこれらの日は、予防接種は出来ません。(3)院長の出張(
調布市の健診)のため、7/16(金)、8/13(金)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。(4)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。



トップページへもどる

直線上に配置