ささもと こどもクリニック News Letter vol.3 no.8 (2004.8.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
とても暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?最近、おしりがかゆいなど蟯虫(ギョウチュウ)を心配される方がいらっしゃいます。また保育園などでは春や秋に蟯虫卵のチェックをします。多くの方に関係することですので、ここで述べておきます。
【蟯虫について】
蟯虫症は幼稚園保育園児の約5%にみられ、肛門周囲のかゆみのため、不機嫌、睡眠不足などの原因になります。蟯虫の雌(メス)成虫は体長約1cmの白い線虫で、盲腸に寄生し、夜間に肛門周囲に出てきて数千個の卵を産卵します。成虫は体内に戻ることなくそこで死んでしまいます。しかし痒くてお尻をかいた手指、おもちゃ、下着・パジャマについた卵を口に運んだり、寝具や床についた卵が布団のあげおろしの時に舞い上がり、それを吸い込んだりして、再び自分に、また家族にも感染し、なかなか直らないようです。
虫卵は摂取されると胃で孵化し、幼虫は2-3週間で、盲腸に達して成虫となり、7-8週後には産卵するようになります。診断には、朝、肛門に貼ったセロテープを顕微鏡で観察して、虫卵があるかどうかを調べることでなされます。
治療は駆虫薬(コンバントリン)を内服することです。しかしこの薬は卵や幼虫には効果がないので1回で効果がない場合は、2−3週後にもう一度内服します。むしろ最初から2−3週の間隔で2回服用した方がよいかもしれません。また家族全員が絶えず感染の機会をもっているわけですから、家族全員が2回内服すべきと記載された本もあります。
いずれにしても、食前の手洗い、爪を切る、爪を噛まない、お子さんの布団を日なたに干す、シーツの交換、寝室の掃除機がけ、は徹底的にしていただき、駆虫薬を飲んだ後も2週間は朝起床時にお風呂場で肛門を洗浄して、そこで新しい下着をつけるようにしてください。
【アレルギーひとくちメモ】
アトピー性皮膚炎(AD)の治療に、ステロイド軟膏を使いたくないという人もいます。その理由の一つに『ステロイド軟膏をやめると、リバウンド現象でさらに悪くなるから』があります。そこでリバウンドについて記しておきます。
リバウンド現象とは、ステロイド内服薬の急激な中止による病気の悪化、を意味し、外用薬についての言葉ではありません。ADにおけるステロイド外用薬の突然の中止による悪化は、ステロイド外用薬の欠陥ではありません。高血圧や糖尿病などの慢性疾患の方も食事療法の他に降圧剤や血糖降下剤を用いていますが、治療のコントロールがつき、落ち着いたと思っても投薬をやめてしまえば、血圧が上がったり、高血糖になったりします。それと同じなのです。ADも見た目がよくなっても、まだ充分ではないことが多いのです。
またADの患者さんでは、少しでもコントロールが悪くなると『薬が効かなくなった』と判断して、自己判断で中止してしまいがちだそうです。これでは悪化することも仕方がないことですが、なぜかADにおいては、このような治療の急激な中止による増悪が薬の欠陥と考えられているのです。
ステロイドは誤った使用をすると、充分な効果が得られず、直らないばかりか不安が増すだけです。医師にきちんと相談されるようにしてください。
【お知らせ】
(1)インフルエンザワクチンの予約を8/2より院内の受付で開始しました。しばらく電話予約はいたしません。ご了承ください。なお、インフルエンザワクチン接種開始日(10月下旬)より、12月末まで、すべてのワクチンの受付時間を、夕方4:30まで(月火水金)、12:00まで(土)に早めさせていただきます。木曜日は今までどおり12:00までです。来年からはまだ未定です。くわしくはホームページをご覧下さい。
(2)院長の出張(調布市の健診)のため、8/20(金)、9/3(金)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。
(3)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。