直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.4 no.1 (2004.1.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。来院される皆様にはいろいろな点でご迷惑をおかけすることもありますが、本年も精一杯努めさせていただきます。さて今年の4月より乳児のツベルクリン、BCG接種について変更がありますので、今月はそれについて述べておこうと思います。

【今年度からのBCGについて】
 今までは通常生後
3-4カ月に、ツベルクリンを行い2日後に判定し、それが陰性の人にBCGを接種して、結核を予防していました。このたび結核予防法が改正され、2つの点がかわりました。
 まず、今年の
4月よりツベルクリンが廃止、最初からBCG接種を行うことになりました。結核を感染している人には、BCGが出来ないので、今までは結核感染がないことをツベルクリンで確認していたのですが、昔に比べ現在は赤ちゃんの結核患者さんが非常に少ないこと、また結核菌の感染がなくても、体質などによってツベルクリンが陽性になってしまう人もおり、その人たちがBCG接種を受けられないという事態が生じているためです。
 もう一つの変更点は、
BCGは現在4歳未満が対象でしたが、4月からは生後6ヵ月未満の赤ちゃんが対象となることです(大きな災害が発生した場合以外は、例外は認められないようです)。調布市の広報にも記載されていますが、生後6ヵ月になると医療機関で接種(有料)することになります。ですから41日に生後6ヵ月以上となってしまう方は必ずいまのうちにBCGを受けておいてください。すでに生後6ヶ月を過ぎてしまっている方で4歳未満の方も、必ず3月末までにツベルクリンとBCGを済ませてください。

【アレルギーひとくちメモ】
 喘息の治療のステップダウンについて。小児の喘息治療では、日本小児アレルギー学会による治療ガイドラインがあり、以前にこのニュースレターでもお伝えしましたが、吸入ステロイド(アルデシン、フルタイドなど)が軽症持続型から、その使用が推奨されています。確かに吸入ステロイドを使用すると喘息のコントロールは良好となる方が多いですし、それにより重大な副作用が多数報告されているということもありません。
  しかし大量の吸入ステロイドを使用し続ければ、少なからず副作用はあるようです。通常量では心配は少ないと考えられますが、喘息のコントロールが良好になったときにも、いつまでも使用するのは控えたいものと考えます。いつ治療を緩めるか(ステップダウンといいます)、いつ吸入ステロイドを中止するかは、明確な指標はないようです。ガイドラインによると、発作が全くない状態が数ヶ月続くことが必要なようです。また年長時なら呼吸機能がよいこと、朝夕のピークフローの変動が少ないことを確認することがベターなようです。いきなりやめるか、減量して徐々に中止するかもポイントです。当院では、より安全と考えられる吸入薬に変更しています。いずれにしても中止後にまた再発してしまったら、治療を元に戻す可能性はあります。薬は使わないで済むのなら、また副作用の少ない薬に変更できるなら、それにこしたことはないと思います。ステップダウンについてご不明な点があれば、ご相談下さい。

【お知らせ】
(1) 院長の出張(
調布市の健診)のため、1/26(水)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。したがってこの日は2時から3時の予約の予防接種はありません。
(2)保険証の更新・内容変更のときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、
月が変わったら、保険証の提示をお願いいたします。
(3)予防接種の受付終了時刻を1月より変更いたしました。月火水金は午後5時、土曜日は午後1時30分まで、木曜日は正午まで、です。

トップページへもどる

直線上に配置