直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.4 no.9 (2004.9.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 

まだまだ暑い日が続いてはいますが、新学期を迎えて張り切っているお子さんも多いと思います。今月は成長痛についてです。

【成長痛について】
 成長痛は、痛みの原因と考えられる疾患を認めない繰り返す四肢痛と言えるでしょう。ただし成長痛というのは、正式な病名ではないのです。肉体的、精神的に成長していく時期に一致して発症するため、‘成長’という言葉が用いられるだけなのです。つまり成長過程そのものが、痛みの原因とはとても考えられないのです。
 成長痛と思われる症状は、2歳以上のお子さんに見られます。痛む部位は多くは、膝の周囲で、大腿部や下腿部、足を痛がる場合もあります。痛みを訴える時間は、寝た後が最も多く、次いで夕方が多いようです。痛む頻度は数ヶ月に一度から、週に数回という場合もあります。またそれが数年間続くこともあります。成長痛の特徴は、たとえ激痛の発作があった翌日でも完全に症状が消退し、本人は何事もなかったかのようになることです。逆に関節の動きが痛みで制限されたり、びっこをひいていたり、同じ場所を押すと痛む場合などは、もとに何か病気があると疑わなければいけないと思います。その病気としては、偏平足、外反足、O脚、X脚、骨端炎、ペルテス病、血管性紫斑病、腫瘍など様々なものがあり、その診断には、整形外科の先生の診察を仰ぎ、レントゲンを含めた検査が必要となると思います。
 成長痛の原因は不明で、一種の疲労現象とも、精神的な要因で起こる、とも言われています。つまり成長痛に特有な所見、検査はないので、上で述べたような症状があり、痛みを訴えているときにも所見がなく、整形外科的な病気がなければ、成長痛といえるのではないかと思います。格別な治療はないのですが、子どもは嘘で痛いと言っているのではないので、お子さんを理解し、痛いときはさすってあげたり、湿布をしてあげたりしましょう。生活の制限の必要もなく、甘やかす必要もありません。

【アレルギーひとくちメモ】
 テオフィリン製剤の注意点について。テオフィリンは気管支を拡張する作用があり、喘息の治療薬として広く使用されています。当院でもテオドールやテオロングを処方しています。喘息の発作にも有効で、かつ予防効果(気管支のアレルギー的な炎症を抑える)もあります。また内服薬なので、吸入薬のように気管支全体にまで行き届かないということもなく、有用な薬剤です。
 しかし血中濃度が高くなると、はきけや、食欲がなくなる、興奮し寝つきがわるくなるなどの副作用があらわれやすくなります。ですから、発作がおさまらないからといって、決められた量を超えて服用してはいけません。また発熱している時は血中濃度が高くなりやすいので、量を減らすなどの対応が必要になることもあります。さらにある種の抗生物質や痙攣のお薬とは相性が悪く、血中濃度に影響がでることがありますので、ほかの先生にお薬をだしてもらう時は、テオフィリン製剤を内服していることを知らせてください。
 また、本当かどうかははっきりしませんが、痙攣を誘発する可能性があるという人もいます。当院でもてんかんの方や、熱性痙攣の既往のある人には、処方しないか、低用量で内服してもらっています。以上、必要以上に心配することはないのですが、知識としてもっておかれた方がよいと思いましたので、お伝えいたしました。時々血中濃度を調べておくとより安心ですね。

【お知らせ
(1)院長の出張(
調布市の健診)のため、9/16(金)、10/12(水)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。
(2)
インフルエンザワクチンの予約を8/1より院内の受付で開始しました。しばらく電話予約はいたしません。ご了承ください。
(3)9月末で切り替えのある保険証、乳児医療証があります。新しいものをご持参いただきようお願いいたします。

トップページへもどる

直線上に配置