ささもと こどもクリニック News Letter vol.4 no.12 (2004.12.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 0424-98-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【インフルエンザ脳症】
インフルエンザの流行期にはいります。今年は、新型インフルエンザ出現の可能性や、特効薬であるタミフルの副作用(異常行動によりマンションから飛び下りたり、車にとびこんだりする)など、話題が多くなっています。さて小児のインフルエンザで一番怖いのはインフルエンザ脳症でしょう。ワクチンを受けていたとしても、インフルエンザにかかってしまう子は多く、発症予防効果は60%程度といわれています。またワクチンをしているからといって、脳症にならないというわけでもありません。つまり脳症はすべてのお子さんに関係あることですので、ここで述べておきます。
先月厚労省から、インフルエンザ脳症ガイドラインが発表されました。また平成15年に、患者さん向けに「インフルエンザ脳症」の手引き、が編集されていますので、それらに基づいてお話しさせていただきます。なお2つともインターネットでダウンロード可能です(http://www.chiisanainochi.org/)。
インフルエンザ脳症は、「インフルエンザ感染に伴い急速に進行する脳障害」と定義され主に5歳以下の乳幼児に発症し、無治療では30%が死亡し、25%が後遺症を残す重篤な疾患で、1年に100?300人の子供がかかります。症状の中心は痙攣・意味不明な言動・急速に進行する意識障害で、インフルエンザの発熱から数時間から1日で出現します。また日本で多発し、欧米での報告は非常に少ない様です。
脳症の発生のメカニズムは次のようなものと考えられています。そもそもウィルスに感染した人体には、ウィルスと戦うための様々な反応、すなわち炎症がおこります。インフルエンザの場合はこの炎症反応が強くなる傾向があります。熱もその一つで、熱によりウィルスの増殖も妨げられる可能性があるのです。炎症反応では、顆粒球、マクロファージ、Tリンパ球、Bリンパ球など様々な免疫細胞である白血球が活動します。その際に細胞同士で連絡をとりあっています。この連絡手段となるのが炎症性サイトカインという一群の物質で、いろんな細胞が多種類のサイトカインを放出し、それを別の細胞が受け止めて、それに応じた行動をおこすことにより、ウィルスを退治していきます。しかし特殊な条件下ではこの戦いが激しくなりすぎて人体に有害な結果をもたらします。インフルエンザ脳症も、過剰なサイトカイン産生により、脳の血管透過性が増し、浮腫となり腫れてしまうのではないかと考えられています。また同時に肝臓や他の全身の臓器もこの「サイトカインの嵐」の影響を受け、障害を受けるのでは、と考えられています。一部の解熱剤もインフルエンザ脳症の死亡率を増加させることが判明しています。アセトアミノフェン(薬品名:アンヒバ、アルピニ、ピリナジン、カロナールなど)以外は使ってはいけません。なおテオドールも痙攣の誘発の可能性があるので、服用を控えてください。
インフルエンザ脳症の症状は高熱の他に、意識障害、痙攣です。インフルエンザの発熱と同じ日か翌日というように非常に早くおこるのが特徴です。インフルエンザ脳症の会(小さないのち)の調査で、次に述べるような異常な言動をしめす子供が多いことも分かってきました。@両親が分からない、いない人がいるという、A自分の手を噛む等、食べ物と食べ物でないものが区別できない、Bアニメのキャラクター・象・ライオンなどが見える、C意味不明な言葉を発する、ろれつがまわらない、Dおびえ、恐怖、恐怖感の訴え・表情、E急に怒り出す、泣き出す、大声で歌い出す。これらは脳症への入口の症状と考え、至急に受診する目安として下さい。ただ子供は脳症でなくても、高熱そのもののために異常行動をおこすこともあります(熱せん妄)。この2つを確実に区別することは難しいのですが、異常行動が長く続く場合や、痙攣を伴ったときは、すぐ受診して下さい。病院では、インフルエンザ脳症の診断がつくと、ガイドラインにそった治療がなされると思いますが、治療を早く始めることが重要なのです。