直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.5 no.8 (2006.8.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  

  夏休みを楽しんでいるお子さんも多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?今月はおしっこが近くなること(頻尿)についてお話ししておこうと思います。

【頻尿について】
 こどもでおしっこが近くなることは多く、幼児期では20%に、学童でも10%に見られるといわれています。その多くは心因性の頻尿ですので、これについて述べておきます。心因性頻尿では、ちょっとしたきっかけからオシッコが近くなり、膀胱にオシッコがたまっていなくても、頻繁にトイレにいきます。20-30分間隔でトイレに行くお子さんもいます。ただオシッコをする時に痛がったり、熱がでたりすることはありません。また遊びに夢中になっているときは、オシッコのことは忘れている場合も多いようです。さらに夜寝ている時にはオシッコで起きることは、まずありません。
 心因性頻尿になるお子さんは男の子、それも第1子に多いようです。頻尿をおこす他の疾患(膀胱炎などの尿路感染症や糖尿病)を否定するためにも尿検査は必要です。それが正常であれば、心因性頻尿と考え少し様子をみていいでしょう。オシッコに何度行こうと、好きなだけ行かせてあげればよいのです。「また行くの?」と指摘するのは逆効果です。そのうち(数日から数週間)に自然になおります。ただし、年長児で、頻尿のために登校できない場合は薬を服用していただく場合もあります。
 心因性頻尿では、ストレスなどのきっかけがあることがあります。生活環境が変わったとか、ピアノの発表会の前とか、強く叱られた後、などです。もし思い当たることがあれば、それも解決してあげましょう。

【アレルギーひとくちメモ】
 乳児喘息について。小児アレルギー学会の喘息ガイドラインでは、2歳未満の喘息を乳児喘息と規定しています。乳児喘息は幼児期や年長児の喘息とは異なる点があります。喘息の診断がつけにくいことや、呼吸器系における解剖学的、機能的に特徴があり、気道狭窄が強く現れやすく、症状の進行が速いことが特徴です。また喘息でなくても乳児ではある種のウィルス感染でも喘息と同じような喘鳴、呼吸困難をおこしたり、気道の先天奇形、ピーナッツなどの異物誤嚥でも喘鳴をきたしたりすることもあり、診断的にも難しいことがあります。そのためガイドラインでは、明らかな呼気性喘鳴(息をはくときのゼーゼー)を3回以上認め、かつその3回の間に無症状な時期が1週間以上ある場合、乳児喘息と診断する、としています。診断を助けるために、家族歴(両親のどちらかに喘息、もしくは血液検査でダニなどのアレルギーがあること)や本人の既往歴(アトピー性皮膚炎など)、血液検査でダニなどのアレルギーがあること、も大切なようです。
 小児喘息のより良い予後を確立するためには、発症早期からの適切な診断に基づく治療・管理(早期介入:early intervention)が重要とされていますので、適切な環境整備の他に、重症度によってガイドラインにしたがって薬物を使用することも大切です(使用できる薬剤も年長児とは異なっています)。発作がよくコントロールされた場合は、3ヶ月ごとに継続か、減量・中止かを判断することになっています。

【おしらせ】
(1)オンラインで申し込まれた方は、必ず順番をお守り下さい。遅れて来られますと、後の方の待ち時間にずれが生じます。他の方の迷惑にならないように少し早めにお越し下さい。また申し込んだ時点での待ち時間はあくまでも目安です。時々「まだかな」でご自分の順番と待ち時間を再確認して下さい。
(2)院長の出張のため、8/18(金),8/25(金),9/1(金),9/13(水)の午後の外来は、受付:3時から、診察:3時半からとなります。
(3)7月より毎週木曜日は代診の先生の診察になりました。なおこの日は、三種混合や麻疹風疹混合ワクチンなど、
調布市が行う予防接種はできませんのでご了承下さい(水ぼうそう、おたふくかぜなどの自費の予防接種は受けられます)

トップページへもどる

直線上に配置