直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.5 no.11 (2006.11.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  
【おむつかぶれについて】
 おむつかぶれは、おむつがあたっている皮膚におこる接触性の皮膚炎です。皮膚が赤くなったり、プツプツした小さな発疹が出来たり、時には皮膚がただれて皮がむけてしまうこともあります。こうなると排尿時にしみたり、痛がったりして不機嫌になる赤ちゃんもいます。おむつにつつまれた皮膚は汗をかきやすく、尿や便で汚れます。体温によりおむつ内の温度もあがり、皮膚に炎症がおきてきます。また皮膚はふやけてきて、よりいっそう刺激を受けやすくなっていきます。さらに体を動かすことで、皮膚とおむつの間で摩擦も生じ、おむつ交換の際におしりをふかれたりする刺激で皮膚はただれてゆきます。
 下痢をしている時は、おむつかぶれになりやすくなるので、注意が必要です。布おむつは尿を吸収しても、濡れたまま皮膚に接触するので、避けたほうがいいでしょう。紙おむつにしても、おむつが汚れるたびに、おしりをきれいにする事が大切です。ぬるま湯で洗ってあげて下さい。ぬるま湯を入れた洗面器におしりをつけて指で洗ってもいいですし、シャワーでもかまいません。ペットボトルにぬるま湯を入れておいて、それでおむつ交換のときにおしりを洗い流しても結構です。いずれにしてもおしりふきでこすって便をふきとるのは、皮膚に機械的な刺激を加えてしまうのでよくありません。水気をとるときも、強くこすらず、押さえぶきをしてください。風をあてることもいいでしょう(乾燥させることがいいのです)。入浴やシャワーの時には石鹸できれいに洗いましょう。おむつもなるべく水分の吸収性や通気性が優れているものを選ぶようにしましょう。
 かぶれが強い場合には、軟膏やクリームを使います。おむつ交換時や入浴後に刺激の少ない亜鉛華軟膏や非ステロイド系の軟膏をぬります。原則としてステロイドの軟膏は使いません。ベピーパウダーも刺激性が指摘されていて、おむつでの使用はあまり勧められていないようです。以上のような適切なケアをしていてもなかなか治らないおむつかぶれが、実はカンジダという真菌(カビ)が皮膚で増殖しておきる皮膚炎(おむつの中はカビが繁殖するのに都合のよい環境なのです)であった、ということもありますので、気をつけて下さい。この場合は、抗真菌剤の軟膏を用います。ステロイドを塗ると悪化していきます。また通常のおむつかぶれの対処として、適切なスキンケアをなおざりにして、ステロイド外用薬を多用すると、このカンジダの感染を併発するリスクが高くなります。注意してください。

トップページへもどる

直線上に配置